2024/08/31 11:19:50

まだ領収書に印紙を貼る人がいる、、、


ことは「相殺に限って」ですが、額面金額を問わず、印紙貼付不要です。
要件は領収書の但し書きに「相殺により受領」と記載するだけ。
なのに、未だに収入印紙を領収書に貼ってくる業者さん、おられますね。
決済金を振り込む時に、手数料と相殺するケースでは気をつけたいものです。


もともと、3万円から5万円に上がったことさえ知らない人もおられる。
5万3千円の額面であっても、消費税を含むと明記してあれば、本体金額が5万円未満なので、印紙貼付が、これまた不要。


過去からの流れで、3万円・5万円を超えると反射的に印紙を貼る人がおられるかもしれませんが、当社のように取り扱い件数自体が少なければ、さほど問題にはならないでしょうが、多くの件数を成約される業者さんでは、「チリツモ」になりますね。


何でもかんでも、課税・増税の世の中ですから、ちょっとの注意で不課税扱いと分かる事案だったら、節税するに越したことありません。
200円って、結構馬鹿にできない金額だと思います。






2024/08/30 13:33:39

優先順位と正義

私から見ると「大変良い人」だと思えるのに、なぜかプライベートがうまく行かない人が少なからずおられて、なぜなのか?少し考えてみました。


一番目は「優先順位」でしょうか。
貴方が家庭を持っているのであれば、大事にし喜ばせるべきは、配偶者や子供であることは疑いのないことで、実際そうやっておられる方が大多数でしょう。


が、性格が良さそうなのに、プライベートがうまく行ってない人は、自分の配偶者より友人や友達付き合いを大事にし、自分の子供より他所様の子供を大事にする。
物事の「優先順位」を分かってないのかもしれません。


そりゃ、配偶者より友人の方が、自分に気を使ってくれる。
その分一緒にいたら楽しいのは当たり前だけれど、一緒に暮らすと当然のように相手の対応が変わってくるわけです。


二番目は「正義の振りかざし」。
道徳的にか?自分の価値観でか?「これが正義、これが人のため、これが社会のため」を自分に向けて一定の行動をするのは良いが、そして大抵の場合、その価値観が正しいことの方が多いけれど、それを配偶者に向け、家族に向ける。


自分だけに向けたら良いことでしょう。
エスカレートしてくると、配偶者のすること、しないことに腹を立てる。
そんなんで、上手く行くはずないのですが、世間的には「一定の善行」を施しているから、悪い評価になることもなく、三省五省することがない。
結局のところ、夫婦関係は破綻することになりますね。


親一人小一人で暮らしていたら、大事にすべきは親や子。
自分を理解してくれるが、一緒に住む気などサラサラない他人様ではない。
大事にする・喜ばせる相手を間違えずに、尚且つ見返りを求めない。
それで何とかやっていけるのが、夫婦・家族生活というものでしょう。






2024/08/28 16:02:02

お米10kg買ってきました。

昨夜、息子&娘から「もうすぐお米がなくなる」とSOSが来ました。


たまたま、今日は家内が「こども食堂」のお手伝い(買い出しと調理)をする日だったし、メニューが「カレー」ということで、じゃがいもやら玉ねぎにお肉と結構重さがあるため、大阪市北区の自宅からクルマで少し遠出。


「こども食堂」のカレーに必要なお米は、運営主体が用意してくれるのですが、せっかくある程度離れた大きなスーパーへ買いに行くので、どうせなら「開店直後」だったら、お米を売っているかもしれない、、、


ということで、午前8時の開店時間目指して、スーパーへ。
スタッフさんに売り場を聞いてみると、何袋か残っている。
1家族1袋限定なので、私がまず1袋買って、クルマに戻り、家内も1袋買い物ワゴンに積んで、食材を買いまわっている間に、お米は売り切れに、、、


私たち夫婦は、お米をほぼ食べないので、今の「米騒動」でも全く困らないのですが、息子&娘のところは、育ち盛りが合計5人で、お米は欠かせない。
ひと家族5kgあれば、まぁ2週間程度は大丈夫らしいから、次回買いに行くとしたら、だいたい10日後ぐらいですね。


全員働いているので、スーパーの開店時間になんぞ買いに行けない。
私の場合は10時始業だから、問題なく家内と買いに行ける。


大阪市内の情報では、マンションの多くない、中心部を離れた大型スーパーや、逆に鉄道直結で駐車場や駐輪場がないとか、少ないスーパー。
そして、できるだけ開店直後に行けば、買える確率高いようです。
実際、自宅近くのオアシスとかには、全く売ってないですから、人口が多くて、さほど大きくないスーパーでは、なかなか買えません。


まぁマスコミに踊らされて、つまらない「買い占め」をする人が多いから、こうなるのでしょう。
明日も明後日も、今日買ったスーパーの開店時間に行くのは簡単な話ですが、当面は大丈夫なので、本当に必要になった時に、また買いに行きます。
その時になかったら、また別の場所でも開拓するしかありませんが、、、








会社概要

会社名
(有)アムネット
カナ
アムネット
免許番号
大阪府知事免許(5)48126
代表者
西岡 祥富
所在地
5300041
大阪府大阪市北区天神橋3丁目8−18天三角ビル2階
TEL
代表:06-6355-7077
FAX
代表:06-6355-7088
営業時間
10:00〜19:00
定休日
毎週火曜日
年末年始・夏期・ゴールデンウィーク
最寄駅
大阪環状線天満
徒歩3分
メール送信はこちら
ログイン
 


123

このページのトップへ