〜〜 🌸🌸🌸 「よりしんちょうに !?」 🌸🌸🌸 〜〜
♬ ♬ 〜 〜
去年よりきれいになった
恋人よ 都会の絵の具に染まらないでかえって !
♬ ♬ 〜 〜
またまた懐かしい曲「木綿のハンカチーフ」
歌手 太田 裕美 氏 がでてしもうた !
ま〜 地方から出てくる若い方の心境が素直に伝わって
若者達の純粋さが爽やかに伝わり、その清らかさがほんわかと
今でも伝わってきますね。
穢れなき年代は当時若者たちの新鮮さが輝いている。
あれから 30年は
ご存知あの 綾小路 きみまろ 氏の世界へといざなわれると
「飛んでイスタンブール」 歌手 庄野 真代 氏
のヒット曲へとながれて その後は ここ東京都内の激戦区
シニアが年金だけに頼れない地主や投資家は、
収益不動産へとシフトしだして新築アパート等が増えだした。
今や新築同士のせめぎ合いが始まって久しい。
それをさらに煽り立てるのが不動産業者と建設業そして金融業等たちだ。
彼らのコメントを鵜呑みにせず、
儲かると言われて無理に都会の絵の具に染まらいで帰って !
と言える条件等は勇気ある撤退も自分自身を高次元からと
低次元の2人を客観的に自身で俯瞰してみてほしい。
故にテナント誘致獲得へ不動産業者も必死だ。
今やアパート等の住居だけに限らず店舗併用住宅も増えだして
より競争は激しさを増してきた。
今や新築でも立てれば顧客が見つかると思って安易に立ててしまうと
後から親の小言冷酒は 後から効いてくる昔からの諺が瞬時に浮かんだ。
住居系の建物は環境が良い等の条件が揃い新築だと好ましい条件だ。
ですが、店舗併用住宅を建築するのならば、
よりしんちょう「より慎重」に事を選別されるよう願っておりまする。
店舗系は住居系のテナントと比べると
借りる人のお好みを理解した不動産業者をお勧めしたい。
事業用の店舗の収益物件は住居系よりも尚難しさがあり
より慎重に事を成すべしと願いたし !
〜〜 🌸🌸🌸 「007は二度死ぬ、そして !」 🌸🌸🌸 〜〜
今の若い方々は、昔と違い遊ぶ内容がバラエティーに富んでいますが、
昔は、遊びと言うと経済的に苦しかった学生では小銭で遊べて確実に
時間を潰すとなるとより限られた遊びになってしまいます。
その一つに映画で 殺しの番号を持つ当時主演のショーンコネリー
「007シリーズ」が大ヒットした。
故にシリーズで続編が長く続いた。
ストーリは殺しのライセンスを持つMR.ボンドが、
アクションと素敵なレディーそして最新のスポーツカーが
登場してそこに搭載する秘密兵器がまた興味を引いた。
もちろんそのストーリーも然り。
映画の中で彼は悪人どもを黄泉の国へと飛び立てせて消してしまったし、
此方は、以前当社がFBに数年間毎日掲載していたタイトル看板
〜 〜 🌸🌸🌸🌸 「 タ イ ト ル 」 🌸🌸🌸 〜 〜
の両サイド絵柄模様が 最近うまく出せなくなった。
というよりもPCで指示してもこのようには上手くだせなくなってしまった。
その前には全日本協会のマスコットの兎では、
いろんなポーズをとったラビーがタブレット内で数十本のラビーちゃんが
消されてしまった。
そして、新たなタブレットを買って同じくラビーちゃんをピクチャーに
入れて再度FBに投稿した後、
またラビーちゃん全員がやはり消えさってしまった。
人のPCやタブレットそしてスマホのラビーちゃんが消されたのは
一般の人にはできずというよりもやる必要がないのだ。
その一部に影響が出ると差し障る内容があったのでしょうね!
誰かというよりもどこかの組織が他人のPC等内へと
侵入してかき回し消し去った
結果だ。
この分野もグレーゾーン かそれとも ブラック組織か ?
は不明ですが、先般の類推した内容で推測がほぼ付いた。
3回も同様な手口を行うのは、類推でその結果が
〜〜 🌸🌸🌸 「 ら く さ !?」 🌸🌸🌸 〜〜
このタイトルは、日本最大の滝のらくさ(落差)一番は何処か ?
那智の滝 O R (それとも)日光の華厳の滝でしょう と思われる方
ブ 〜 ブ 〜 残念賞でした。
もし言葉の訛りでこう聞こえてしまったかしら ?
らくさが すきさ ? になってしもたか !
いえ 〜 音楽のお話 。
♬ ♬ 〜 〜
好きさ好きさ お前の全て 〜
だけども〜 お前は ・・・ 〜
♬ ♬ 〜 〜
の 歌詞は シニア世代でGS好きはもうお分かりですね 。
お若い方の為に GS はガソリンスタンドの略ではなくて
グループサウンズ で カーナビーツ です。
それは、どこかの会社のCM
「安さ一番カメラの ● ● ● ● 」
のキャッチフレーズを言い当てているのではございませぬ !
誰でもが喜ぶ安さは個人消費には大きなインパクトを与えますが、
これは、資産家が保有している都内では建築基準法で容積率アップ(割増)
があり既存のビル等でも建築面積が増えたのですが、
どいうわけかそれに伴い増えた部分の固定資産税等による
比例アップ増額が見送られたようだ。
資産が増えればそれに伴いあげるのが普通ではないかの〜 ?
ですが、現状維持だと。
一般庶民では都心等に不動産のビル等資産があればよろしいのですが
たいがいの方々はございませんので、容積率アップによる恩恵は受けられず。
故に、不動産資産保有者と庶民では資産格差が乖離した。
それを持つ者と持たらず者との らさくら(落差)は格差
いわゆる資産格差が顕著にでてしもた。
人の胃袋は一日三食で資産家でも庶民で その食事の量は変わらず
ですが、
消費税はこのまま下げずに続行されるようだ。
とすると、コロナ禍でも」あり庶民は サーフティーネットへと
なだれ込むのではないだろうか !
これは、どうなんだろうか ?
やっぱり、 庶民には 某会社のCM の「安さ一番」が
個人消費を増大させるには
非常に経済的波及効果大ではないか ?
お問い合せ