〜 〜 🌸🌸🌸「人のタイプ番犬Or野犬?」🌸🌸🌸 〜 〜
ペットブームが続き もうペットは家族と同じだと聞かされた事がございます。
ですから、賃貸物件を探す際、当然ペット可物件を選ぶのですが、
貸す側は室内に痛みが激しくなるので同じ物件でも賃料等が増額になる。
それでも 借主は借りるのです。
今人口減もありより人とペットの関係が強く現れています。
何時から人は犬等との共存してきたのでしょう?
その逆の方で好ましくない方がおられます。
人それぞれで、そのタイプは同じペットでも犬好きや猫好きを分れるし
人皆違う。
人を犬に例えると
サラリーマン風の番犬タイプや
自由に野山を駆け巡る自営業者の野犬タイプ等います。
同じサラリーマン経営者でも組織を束ねるトップは
目的地までより遠くへ行ける。
ところが 自分でなんでも熟せる行う方々は、より早く目的地に着けるのだ。
この違いは何処からくるのだろう?
番犬と言ったら失礼ですが、以前日経新聞の私の履歴書に掲載された
元ソニーの名経営者の社長「平井 一夫」氏の組織を動かす経営力には
シンパシーを感じた。
何でも自分でやってのけてしまう野犬の名経営者と言えば
日本で物販業されいて
一代でなんとなんと年商2兆円を超える会社にまで成長させた方の
本を読んだら、社員を巻き込む力が手に取るように分かった。
彼は、社員を情熱等で仕事に上手く自主的に巻き込む上手さなのです
今迄組織を束ねる方法が難しいと考えていたけれど、それが一気に氷塊した。
大きく伸びるトップの考え方と行動次第で
当然ですが会社の業績は 大きく変わりますよね。
🌸〜 おまけっ !
ソニーの元社長
知的で優雅でありながら優秀な能力「平井 一夫」の能力と人柄
そして折衝の仕方には脱帽。
生業の不動産業者には
全部とまでとは言わないが、
これらはほぼできにくい人々が多いと感じた次第だ。
これは 業種の問題もありますが、「揣摩臆測」 かもしれませんが ?
お問い合せ