2023/03/10 23:23:37

〜 〜 🌸🌸🌸 「 たわけ  」 🌸🌸🌸 〜 〜


 暖かくなりだしてきて季節では、いずれ田んぼに水が張られ


その水面に昆虫水澄しが水面を「す〜い す〜い」と泳ぎ回るのを


子供の頃によく見た。


流石に大人にもなり自然環境が田畑がすくなるのもありますが


それを自然の場所以外には見かけることはありませんね。


本当ですか?


 いえいえ 今も 昔も お澄ましした昆虫ではありませんが


人間社会にも現前と存在中だ。


 政治の世界でも 


わけのわからない事を説明して理解納得しているのは本人だけであろう。


 我田引水、都合のいい事しか触れていない。


 昔から水は貴重故だれでもが自分の畑に水をより多く引きがっていたし、


 先般にも楽天の関係者が 水増し請求して その取引先等から


技巧策をなして 資金を自分ポケットに還流させて敢え無く逮捕された。


あとで追加します.


サラリーマン時代ビルオーナーで賃貸契約時にビル契約当日までに


賃料等振込せず契約に来られた。


・・・・ !


 テナント担当者曰く以前賃貸物件で預かった契約金等を前担当者が


自分自身の口座に振り込み事件になってしまった経緯から


 賃契時には 唯賃貸の書類だけで完了させて 後から遅れて契約均等を


振り込んできた。


普通は契約はしないのですが、上場会社の子会社でしたので契約した。


サラリーマン時代のビルオーナーでは相手先の規模は上場会社等


そこそこの規模でないと、いくら申し込みを貰っても


穏やかに 御断りしていました。


何故か ?


 ビルオーナーをして入れば当然その理由がお分かりになるとおもわれます。


 あぁ〜 雑談してしもた。


 もとい、 


ようは金の為なら手段を選ばず自分の所にお金が入るようしてしまう


「金に群がる蛆虫共」はあっちこっちに一杯いるんだ。


 他の田んぼから水を自畑だけ入れ込まないと稲が涸れてしまうので、


上流から取る田んぼの水を予め真っ先に取り込んでしまう。


これを「田を分ける」という昔から言われている


その人をこう呼ぶのだ。


 たわけもの「田分けもの」「田を分ける者」 お叱りの言葉だよ。






コメントを投稿する

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。
その他ご利用上の注意点はこちらをご参照下さい。





会社概要

会社名
ラ・キメラ(有)
カナ
ラキメラY.K
免許番号
神奈川県知事免許(5)23538
代表者
金刺 章平
所在地
2260003
神奈川県横浜市緑区鴨居5丁目26−5ニックハイム横浜鴨居 504
TEL
代表:045-929-5677
FAX
代表:045-929-5680
営業時間
09:00〜19:00
定休日
不定休
最寄駅
横浜線鴨居
バス停名又は、中村橋バス2分停歩1分分
徒歩7分
メール送信はこちら
ログイン
 


このページのトップへ