<令和>どんな時代になると思いますか?
こんにちは!
不動産事務所リヴエスコートの杉山です。
長かったのか短かったのか、
10日間のGWが終わりますね。
いずれにしても皆様、
大変お疲れ様でした(´ー`)
弊社は適度にお休みを頂きながら、
住宅購入相談や中古住宅の売却相談などのお客様の対応に加え、
新しいサービスの開始について、関係士業の方と打ち合わせや資料作り等々、
意外と短い10日間でした。
天気の良い日があったのに、ロードバイクには乗れずじまい^^;
また時間を作ります。
5月1日から<令和>が始まりました。
今日気付きましたが(汗)、弊社の第3期期首(スタート)が2019.5.1で同じ日なので、
少し親近感を感じています。
弊社は法人設立から2年経過しました。
4月末決算で、この5月からが3期目です。
2年間、皆様のおかげで事業を継続できたということですね。
本当にありがたいことです。
事業案のひとつとして、開業当初考えてはいたものの、
直近の業務優先でなかなか実行できなかったことに、
今期は着手できそうです。
強制的にスケジュールに組んだんですけどね(笑)。
連休中は時間もあったので、
いろいろなことを考えましたね。
平成から改元、これからどんな時代になるのだろう…
人の暮らし方、生き方はどう変化し、
皆様に共感頂けるサービス・事業をどう構築するか。
これを読んでいるあなたは、
いつもと違う長い連休、どんなことを考えましたか?
私ははっきりしている「感覚」があります。
それは、多様化が進むということです。
ネットやSNSに繋がって暮らしている中、
好きなものに簡単にアクセスできる時代です。
従来の定番の「カタチ」に拘らなくていい。
家も、
仕事も、
クルマも、
趣味も、
時間の使い方も、
モノの考え方も、多様化してますよね。
生き方と暮らし方、
従来の定番と違う選択を考える方が増えると感じます。
それが時代の流れだと思うし、
事業者はそれを理解する必要がありますよね。
不動産や住まいについても、
お客様の個別な希望や感覚がもっとあっても良いと思います。
希望が実現されるかどうかは別ですが、
マーケットは需要が無ければ成立しません。
消費者動向を供給側に伝えていくのも、我々の仕事です。
わがまま、とは別ですが、
ライフスタイルに沿った「家」「不動産」を求めるのは当然ですよね。
マナーは守りつつ、希望は伝えていきましょう。
「家」という商品を開発・供給する側や、
余剰不動産を売却する不動産オーナーも、
需用の変化は知りたいはずですしね。
いろいろ考えた、節目のGW。
お客様はもちろん、弊社にとっても良い起点になるよう、
今後も努力していきたいと思います。
久しぶりのblogなのでもう少し、
弊社周辺の「おいしい」情報をひとつ。
このGWは散歩と朝食の調達で2回(‼)行きましたが、
御殿場高原ときのすみかの<手作りパン工房>。
不動の人気No1の「石窯焼きくるみあんぱん」ご存知ですか?
石窯で焼く生地のしっかりしたあんぱんです。
あんの甘さが絶妙でくるみのアクセントが楽しい。
私は多くの方に、手土産や差入れで食べてもらってますが、
(事務所から近くて買いやすいんです)
かなり評判良くて、リピーター続出です。
合言葉「れいのやつ」でわかるほど(笑)
ほんと、おススメです。
昨日の朝は三島のS様にパン工房の前でバッタリ!
ベンチでクルマの話になっちゃいました(笑)
あ、まだ差入れもらってないよ!という方、
声かけてください‼ 一緒に食べながらお茶しましょう(^^)/
それにしても、
「御殿場高原ときのすみか」の展開力はすごいですよね。
行くたびに発見があります。
テーマは「大人が楽しめるリゾート」だそう。
これからのヒントにしたいものです。
お問い合せ