マイナンバーの偽造事件
隣国某国人がマイナンバーの偽造を行い検挙されたというなりすましに詐欺にといろいろな事案が出できるのは必至である、日本国の個人情報のシステムはどうなっているのか、外国人に甘いこの国の体質は、北海道では外国人に貸し出したレンタカーの事故が多発しており死亡事故まで起きているという、南国雪の降らない国の輩にレンタカーを貸し出すこと自体が腑に落ちないし日本の免許を持っているのかとかまさにそこら辺をきっちりしないと勝手に乗り捨てられたりレンタカー会社も倒産した会社もあり外国人にはレンタルしないという会社まで現れる始末、国家安全保護法??などと他国までそんな人種が堂々と日本で生活できるというこの懐の広さは驚きに値する。いい国なんですねー、日の本の国ジャパン、先生方も立派な方ばかり、だから懐が豊かでおおらかなんでしょうね〜
政治資金収支報告書
政治献金がいい加減?個人5万円団体20万円以上の献金は報告書に記載が義務付け?ある程度の金額を超えた分を自分の懐へ、何のための政党助成金なのか、裏金づくりの温床になっているとしたら献金をした個人団体への偏った政治指導が行われ献金による金のために政治がゆがめられているとしたら?どの議員さんも金は要るのだろうから一部だけは認めているものの個人の懐へがっぽりと裏金で入るのはよろしくないのでは、議員特権があり課税されない特権階級の先生方の懐はあったかいーーー、選挙になるといきなり庶民の味方、ビンボー人の味方に変身?まるで仮面ライダーのように、漫画ならおもろいけどまた政治の世界も又おもろいのかなーーー
レコード復活か?
最近若い人の間で昭和のアナログのレコードがCDの売り上げを超えたという話、CDでは味わえない音感が魅力なのだが今の世代にはないものの感覚、デジタル時代で携帯からの音源をたしなむ世代の感覚ではないものとしての価値観があるというつい最近宇和町でオーディオ喫茶、器が開店したというまさに昭和の雰囲気とレコードの音に上品で味わいの深いコーヒーは絶品だと知り合いは絶賛していた、もう過ぎてしまった昭和の時代が懐かしくいろんな意味での昔はよかったのわずかな淡い感覚、残念昭和わ遠くなりにけり・・・
お問い合せ