令和2年最終週来年は?
今年もなんだかんだで終了、ただ人間形成において学習能力の欠如しているのではと思われる人々が存在する事実、政治家においても、同業の人たちでも、それそれで一面かわいそうなことではあるものの滑稽である、人のことは見えても自分は見えてない、人生後半に入るともう修正が効かない、又同じことを繰り返すのだ、ただ判った時、確信したときはもう遅い、漫画ではないがもう死んでいる。
大きく変化した1年だったが来年はもっと動くのでは、それもこれも必然なのかもしれない、新しい年、正夢になるのか夢で終わるのかじっくり見たいあれもこれも
楽しみなのだ,再生するとき、先日ビートたけしのテレビじゃー言えない、の著書の中で老人の暴走運転の下りがあるのだが安全装置で身を守ってくれているのでスピードを出しすぎる、年寄りの運転する車はエアーバックに仕掛けをして破裂するとナイフが飛び出して運転手が死んじゃう??彼なりのブラックユージョークなのだが、少し世の中がまともになればいいのですがそこのいにしえの娘さん,かってのダンディーなおっちゃん、まだまだ死ぬまで生きてねー、明日があるさ
クリスマスその後、そのあとは
今年のクリスマスはやんごとなきに終了、寂しく??か地味に過ぎてしまった、今年も余すところ1週間、先日知り合いが奥さんの訃報と一緒に書いてしまった年賀状を送ってきた、それというのも喪中につきのはがき、くも膜下出血で治療中に亡くなったそうだ、小生と同年代だが知り合いの姉さん女房だった、えらい達筆でいつも関していたものだ、何年もあってないのにいきなりの逝去はいただけない、もうそんな年になってしまった、もうすぐ年明けだが又だれか消えるだろう、もちろん新しい芽も出てくるはずだ。差し引きマイナスになればいいのだが人口減は致し方ないのか、世界は戦争がなければないでどこかで人が死にうまく世界の人口調節ができるように神様が仕組んでいるのか???平和な日々の中での自殺は交通事故より多いとか、そんなに急いでどこへ行く、いつも言う死亡率100%だから急がなくでも自殺しなくても必ず死にますからあわてないで、せめて新年まで考えては、変なおっさん今日も馬鹿なことをと・・・
令和3年税制改正大綱
このコロナ過における対策として住宅ローン減税を延長、契約期間と入居延長を満たすと13年にわたりローン残高の1%が控除の対象となる、令和3年度に評価を行って消費税が上昇するすべての土地について令和2年度の税額を適用とする。
土地の所有権移転、登録免許税の特例措置の2年間をさらに3年間延長するとの事、いろいろ対策を練っているものの結局金持ち優遇の措置になるのでは、ローンが゛通らにゃー買えない、建てられない、減税関係ない、結果的に享受できる方のみ優遇? 最も不動産業界においてはいい事だと思うが絶対数が減るのでは元もこうもないのだから??来年はどうなる、わかりませーーーーん、家内安全、生活安全
一かバチか当たらない宝くじでも買ってまた損をするのかそれが思案のしどころか聡明な貴方はどう思います。
お問い合せ