10月を顧みる
もうすぐ衆議院の投票日、31日にち深夜には全貌が明らかになるのだろう???かといって大幅な入れ替えは予想できないものの少しは変わって貰いたい希望的感触、相変わらず当地は与党、自民党一極に変わりはないと思えつつ小生は期日前投票をすましたのもあって極力混雑を、密を避けるためにすましてしまった、驚くような結果は期待できないだろう、そんな中原材料、油をはじめ生活にかかわる日用品まで値上げのオンパレード上がらないのは給料をはじめ所得一般、来年がもう見えてしまった、それでも現実に格差は広がる様子、一握りの金持ち、8割の貧乏人増々その現実が垣間見える、都会一局集中都心ではマンションの値上がりも、誰かがもうかり目の前は低所得で生活を切り詰める現実、それを声高々に訴えて庶民の気をそそる候補者、選挙の時だけ利用され持ち上げられる相変わらずの光景、その現実が31日には明らかに????変るかなー、変わらねえんだろなーーー
肌寒いこの感覚は?
朝晩めっきり秋は過ぎて冬の感覚、先日熊本の阿蘇山が爆発して鹿児島、海外の火山、沖縄の近くの海底火山、まさに連鎖状態なのだが直接地震とは関連性はない?とか、そうであればいいのだろうがこの手の希望的観測はあまり当てはまらないような気がする、今までの実態とすれば3〜4年ごとに世界を含めて大地震が起きている事実?もっと言えば政権が変わるたびに起きているのはただの偶然なのか、それにつけてもこの寒さを含めて異常気象の連続、どうなってしまうのか、だれも知らない想像もできない状況になるやも、それが予知できれば天才?教えてください、私はわかるという先生、それは尊敬に値する、そんな中もう今年も余すところ2か月暖かい正月が待っているのでしょうか、それは我が身次第ということか??当たらない宝くじでも買ってみるか???
明日は明日の風が吹く
ただいま選挙活動の真っ最中、月末には結果が出てくる、一昨日から急に冬型の気圧配置、今日は昼間も20℃前後とか、もう巷ではコロナ過は過ぎ去ったのごときの状況油断大敵なのでは????どうだろうこの年末後の景気は、株価は、ましてや不動産の動きは?先日も某金融機関の社員が訪問をしているが先行きは必ずしも良いとは言えないそうだ、材料の高騰、人材不足に相まって融資の条件が厳しい、あまーーいそんな景気のいい話が来年は待っいるのでしょうか明日は明日の風が吹く・・・
お問い合せ