最悪の2020年!上半期本日終了!
最悪の2020年、次に起きる大事件とは?米抗議デモを的中させた専門家がいたと・・・10年前から2020年の米国が混乱状態になることを予測し、見事に的中させた歴史学者ピーター・ターチン氏いたと聞きます。
すでに科学的に予見されていた2020年の内乱
近代以前の帝国のパターン
現代アメリカの内乱のパターン
社会的不安定の原因
アラブの春におけるエジプトの例
格差の固定と現代アメリカの不安定
新しい記事でも予測・・・そして極め付けは、、、今回の新型コロナウイルスのパンデミックが発生した後に書かれた論文、「コロナウイルスの長期的な影響」では、社会不安が爆発する危険性はさらに高まったとしている。
新型コロナウイルスのパンデミックは、この上昇をさらに加速させている。
世界中の人々が新型コロナウィルスによる極度のストレスによって、一気に不満も爆発していく傾向と言える。
事態が事態だけに第三次世界大戦もあり得る不安を募らせている。
さぁ〜明日から下半期に突入です。
今年は、このまま社会的・経済的不安のままで行ってしまうのでしょう?
こんな時でも、公務員連中は給料もボーナスしっかりと貰える。
ここに、日本人の地雷が転がっていると言える。
これは、日本でもいつ、暴動やクーデターが起きてもおかしくないと思う!
馬は汗をかける???珍しい!
馬は汗をかける珍しい動物です。全身からビッショリ汗をかきます。汗をかくことで気化熱を利用して体温を調節しています。
すでに知っている方もおられると思いますが、人と馬では汗をかくための条件が違います。人は暑い気温によって汗をかきます。では馬はどうでしょうか?
馬をよく観察していると分かりますが、暑い場所でも動かないと汗をあまりかきません。これは汗腺の種類が違うため、人とは汗をかくメカニズムが違います。
馬の場合は、運動や、緊張、精神的に興奮したときに汗をかきます。なので乗馬のレッスン後は馬はビッショリ汗をかいていると思います!
夏バテの主な原因は水分不足です。こまめに水分とることと、毎年この季節には言われることですが馬も同じです。
汗を大量にかいているのに水分の摂取量が少ないと水分不足となり夏バテを起こしてしまいます。
人は意識的に水分を摂ることができますが、馬はそうはいきません。
では・・・どうすれば水を飲んでくれるでしょうか??
そこで塩の登場です!
馬房の中に岩塩が設置されているのを見たことはあります。塩をなめることで喉が乾き水分を欲するようになるのです!
さらに、汗をかくということは塩分も失われているのでミネラルと水分を摂取できる岩塩は一石二鳥なのです。
これから暑い夏本番を迎えますが、人も馬も夏バテと新型コロナウイルスには注意して過ごしましょ〜!
自粛ムードが和らいできました。。。
近頃・・・暑〜くなってきました。
私の好きな馬・・・人も馬も夏バテには要注意!
緊急事態宣言から在宅ワークをしてた方も大勢おられると思います。
外出自粛をされていた方も大勢いらっしゃると思います。
6月からある程度外出ができるようになってきたところですが・・・
4月から5月をあまり外出せずにいた方は、、、
3月→6月に一気に飛んだように日中の暑さが体にこたえます。
グッと気温も上がってきて30℃を超えるところも出てきています。
毎年のことですがほんとに年々暑くなってますが、、、
熱中症にはくれぐれも注意しないと!特に今年の夏はまだ新型コロナウイルスが完全に終息していないのでマスクが必需品です。
すでに皆さんも経験されているかと思いますが通勤時だけでもマスクが息苦しい、蒸れる、顔が暑くなるなど実は夏場ではかなり危険なマスク問題!
涼感マスクというのもあるようですが、感染予防と同時に暑さへの対策も十分にしていかなければなりません。
そして、マスクだけではなく外の暑さからも身を守らないとダメです。
お問い合せ