住宅ローン減税の財政対策
令和年度の地方自治体を対象にした、普通交付税と地方特別交付金の額が、7月26日に決定されました。
特に住宅ローン減税額をバックアップするために、所得税で控除しきれない住宅ローン減税額を住民税から控除することによる地方公共団体の減収を補填するために交付されることになりました。
減税をすると財政的に自治体は減収。それを補うのが特例交付金です。
ちなみに、埼玉県全体では97億9,930万4千円、川越市では4億5,462万1千円となりました。
参考情報です。
酷暑の影響がここにも
2020年7月25日にブログ投稿をしましたが、毎年、7月から8月には伊佐沼の蓮が見事な花を咲かせ、写真スポットとして賑わいます。
隣接の農産物直販所へ行きましたが、伊佐沼の蓮がほとんど枯れていて、その異様さにショツクを感じました。
擬木の散策橋の下まで、ぎっしりと咲き誇っていた面影はありません。
なぜ、そんな姿になったのか。
「伊佐沼に蓮を咲かせよう会」の知人に原因をお聞きしましたが、よくわからないそうです。
例年通りの管理をしてきたそうですが、ただただ、残念とのことばが続きます。
かろうじて水が流れこむエリアに限って、蓮が咲いています。
原因の解明と来年の見事な開花を願いつつ、周辺を散策してきました。
新田義貞公ゆかりの地
大河ドラマで注目の鎌倉幕府を滅亡させた武将。新田義貞公のゆかりの地へ買い物がてら訪れました。
太田市新田市野井町にある、国の史跡「生品神社境内」は新田義貞公挙兵伝説地。
150騎の勢力は吸う数千騎に膨れ上がり、小手指(所沢市9,久米川(東村山市)などの戦を経て、太刀を海に投げ入れ、鎌倉への道を開いた伝説で知られる稲村ケ崎を進軍し、鎌倉幕府を滅亡へと導きました。
境内にて「義貞公の像」を見て、どんな思いだったのかと考えました。
義貞は足利尊氏との戦を繰り広げる中、越前(福井県)で38歳の生涯を終えたといわれています。
はるか昔、命を懸けた武将の生きざまの一端に触れた体験です。
折しも38度越えの猛暑。武士の志の熱さも加わり、暑さは数倍に。大汗です。
お問い合せ