新座市役所からの眺め
物件調査で埼玉県新座市役所まで出かけました。
定番の各種調査を終えて一息。窓から景色を眺めると、庁舎西側に広大な雑木林が目に入りました。職員にきくと「平林寺」ですとの返事です。
詳細を知りませんでしたので「新座市産業観光協会のホームページ」で早速、検索。
川越藩主で老中だった「松平信綱」の遺命で、さいたま市岩槻区から野火止に移転され、「知恵伊豆」と云われた「松平信綱夫妻の墓」もここにあるそうです。
広さは43ha,東京ドーム9個分,武蔵野の風情溢れる雑木林は、昭和43年(1968)に国の天然自然物指定されたことも紹介していました。
時間の都合で興味はありましたが、今回は断念。
機会を見て散策をと思いつつ、帰路につきました。
十数秒で豆知識
駅前の公共エレベーターを利用した時の体験です。
行先ボタン操作盤の上に室内モニターがあり利用者の姿が映し出されます。
「歳をとったなー」そんな気持ちで見ていましたが、次の画面で今日、10月25日は「島原の乱の日」との表示と説明が映されました。
1937年、島原の住民が過酷な年貢の取り立てや、キリスタン弾圧に耐えかねず、代官を襲撃し島原の乱が勃発したとの説明です。
また、ほかには世界パスタディー(ローマにて)、リクエストの日(ベルリン・ドイツ放送)、民間航空記念日(東京〜大阪〜福岡間の運航開始)も今日だそうです。
目的の場所までのつかぬ間でしたが、豆知識をgetしました。
総大将は、あの「天草四郎」です。
電子書籍の貸出
川越市立図書館の電子書籍サービスを利用し始めました。
ステーホームで時間をどう使うか。市立図書館へ出かけるのも何か気が引けましたので思い切って電子書籍サービスを申請しました。
インターネットを使い、自宅のパソコンやスマホで電子書籍の貸出・閲覧・返却・予約ができます。
パスワードやIDを登録し利用開始です。
3冊まで借りられますので、ジャンルから登録してある書籍名を検索し借りています。
お問い合せ