2022/07/16 13:22:09
さめた見方か
コロナ禍で会話のチャンスが少なくなり、普通の会話ができる日を待ちわびています。
そんなことから、耳に入る人の会話が気にかかります。勘違いで笑いを誘うもの、間違いに気づかず使っている言葉など、ままあります。
一を聞いて一を知る(タイプの人)また、一を聞いて十を誤解する人が結構、居そうです。
間違った使い方も飛び交います。
「ふたつ返事」を「一つ返事」と言ったり、「一筋縄」を「ふた筋縄」が代表的でしょうか。
また自分が経験上、「不誠実だな」と感じた言葉の「怒らないから、正直に言って」「絶対大丈夫だよ」なども結構聞きます。
上手な会話の極意はむずかしそうです。
「九思、一言」まずはこれから実行したいと思いました。
お問い合せ