インターネットの不動産サイトで公開されている物件について
最近は、何をするにもインターネットで検索する時代ですから、不動産物件を探す時も、スーモ等の検索サイトを利用されることがあるかもしれません。
不動産業者の立場からすると、一般消費者サイトのインターネットで公開されている物件は、不動産業者にとっても有料で掲載している訳ですから、@なかなか決まらない物件A契約になると報酬が多い売主物件や広告費が多くでる賃貸物件B顧客を自社に呼び込むための餌になるキャッチ物件のどちらかに過ぎません。
お勧めできるような優良物件は、まずお得意様の顧客や業者に連絡し、その次には不動産の業者間でしか見る事のできない無料のサイトへ登録することになります。
不動産業者は、指定された条件の物件を常に探して紹介しますので、この時点で、良い物件であれば、数日で成約になってしまいます。それでもなかなか決まらない物件であれば、一般の人が直接目にするサイトへ登録することもありますが、当社では殆ど登録することはありません。
なぜなら、直接連絡を頂いた場合には、民法でいう双方代理の立場になってしまうことから、他の物件を探してあげる場合でない限り、依頼をうけているオーナーの立場で紹介することになるからです。
また、不動産業者というフィルターを通さずに直接問い合わせてくるお客様に対して、一から全て説明し、案内しても契約になる可能性は殆どありません。
売買であれ、賃貸であれ、売主と買主、貸主と借主のどちらかの立場で仕事をするのが健全であるし、理想の物件に出会い、良い結果が生まれるものなのです。
インターネットの検索では、相場や傾向をつかむことに留めて、自分が住みたい街の地元で長く営業している不動産業者を訪ねることをお勧め致します。
もちろん、当社のような業者を代理人にして依頼するのが、最も賢い方法です。
なぜなら、契約時に支払う費用は同じであり、不動産業は成功報酬制度なので、成約にならない限り費用が発生しないからです。その間にかかる経費や労力は全て不動産業者が負っており、世間で考えるほど簡単な仕事でもないのです。
コメントを投稿する
投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。
その他ご利用上の注意点はこちらをご参照下さい。
お問い合せ