暑い夏と悩み多き夏
お盆休みも終わり又仕事に戻る人、これから休みに入る人いろいろですが猛暑が続いています。体力が持つかな?暑いといいながら8月も後半です。今年の冬の寒さが気になる時期となりました。
休み明けの景気動向が気になります。米国、欧州が元気が無く、中国、インド等東南アジアが頑張っていますが、本命の消費大国である先進諸国が立ち直ってくれないと本当の景気回復は難しく、政情不安も起こり暴動発生が不安です。若者たちの働く場所が無いことは何が起こるかわかりません。
自分で商売していても先が読めずこのまま続けていけるのか毎日が不安です。大小に係らず経営者の共通の悩みかもしれませんが、零細企業は即存続にかかわるため悩みが深刻です。
明日、未来がどうなるかわからないのは希望を持って生きられるよう神様が創った仕組みでしょうか。
一生懸命生きるには希望と目標と親身に相談できる親、兄弟、友人達がいることと、健康でないと前向きに生きられません。身内、友人知人は大切にしないと自分一人では何も出来ません。
感謝とギブアンドテイクの精神で楽しく意義ある人生を送りたい。
自己反省と今後の生活態度を考える。
猛書、お盆休みで仕事も休み。今日は身内の退院で都内大手病院に迎に行きましたが、外来患者が相変わらず多く日に1千数百人の来院が有るとか、特に年配の方が圧倒的に多いように見受けれれました。又入院している人は家族が付き添っているか毎日のように世話のために来ている人が多いのに軽いカルチャーショクを受けました。自分がその立場になったらどんなだろうかと。最後に頼れるのは家族であり、身内でしかないこと、家族の絆の大切さの再認識と反省をさせられました。自分の体を自由に動かす事が出来なくなった時本人はどんなに辛い思いをしているかを考えてやれるやさしさが出来るよう気をつけたいと思った日です。
自分が経験しないと他人の痛みがわからないとは、人間は何と厄介な生き物なのでしょう。擬似経験教育でも出来ないものでしょうか。そうすれば事故、争いごとがかなり減るのではと考えますが。
話は飛びますが、日本の外交はキチンと機能してるのでしょうか?
管内閣は東日本大震災で後ろ向きの仕事しか出来ず、それも後手後手で外交、経済面で世界に大きく遅れをとり、弱体内閣の隙を突かれ、国民の不安を増大させ、国益を失う様な行動しか思い浮かばないのは自分の思い違いでしょうか?
強い日本を造るためには問題が山積しています。次の内閣は期待できるのでしょうか?自分の身は自分で守るしかなくなるのでしょうか?弱者切捨ての国にならないよう政治家の皆さんに頑張って欲しい。
お盆休みだ!
猛暑が続いて相当にばててきた。暑すぎても、寒すぎても集中力が欠けますが人間の体は危険信号を発しているのでしょうか。
今週からお盆休みが始まり10日間位仕事になりません。毎年のことですが8月の仕事が減るのは零細企業はかなり厳しい。
テレビは地デジに変わってから見ていません。情報はラジオと新聞とパソコンですが、考えてみたら昔はラジオと新聞だけでした。テレビを見なくなった分だけ無駄な時間が減ったかな!
車もカメラもあらゆる機器がデジタル化されアナログの様に自分で考え、改造し、修理する楽しみがなくなってきたのはアナログ派としては寂しく思う今日この頃です。
便利になりすぎると考える力と何が危険か察知する力がなくなるような気がします。適度に使用者が自分流に手を加えられる商品があっても良いのではと思います。
長い休みが始まりましたが事故、怪我の無いよう楽しいお休みでありますよう、帰省される人は特に事故の無いよう気をつけましょう。そして実家で親孝行をしましょう。
お問い合せ