辰年は?
何だかんだで12月が目の前です。不動産業界では12月はお客様の動きが止まり上旬で仕事はほぼ終わります。年末に部屋探しをされる訳ありのお客様もいらっしゃいますが。
国内では東日本大震災、豪雨被害、原発事故、政情の不安定等息つく暇も無いような状況が続いています。
ユーロ圏の経済不安、アメリカの景気低迷、中国の力任せの利権確保の行動、アフリカ、中東の政情不安そして世界の天候不順による洪水、季節外れの寒波、干ばつ、トルコ、ニュージランドの地震等地球が悲鳴を上げてるかのような出来事が続いています。
地震を除けばほとんど人災が引き起こしたようで、人間の過剰な欲望の結果のように思えます。自分さえよければの考えが地球を破滅に追い込んでいるようで怖いです。子、孫の時代はもちろん地球号を守るため英知を出し合って乗り越えてくれることを心から期待しせずにはいられません。
国内では野田総理の積極的な外交が展開され、結果は時間がかかりますが今までの子供の使いのような稚拙?な外交から抜け出せた事が今年の大きな収穫かと思います。日本の底力を発揮してくれることを期待したいです。
今年も残り1ヶ月最後まで何があるかわかりません。ラストスパートは気を抜かずに新しい年に向かって頑張ります。自分でコントロールできるのは健康管理です。普通の生活が出来る喜びを感じられるよう頑張らないと。
震災と景気
東日本大震災から8ヶ月、ますますきめ細かい支援が求められています。長年苦労して築いた生活を元に戻すことは年配の方々には不可能に近く、若い人達は見切りをつけて地域から出て行けば復興はますます長引きます。短時間での復興はとてつもない費用が必要となり経済的に不可能かと思います。やっぱり時間をかけ将来を見据えた復興政策が必要となりますますきめ細かい支援が必要になることと思います。小さな善意も皆でやれば大きな力になります。日本の底力を世界に発信できるよう皆で協力しましょう。
景気対策で日本外交がようやく始動したようで大歓迎ですが、人材が揃っているのかとても心配です。打って出たが返り討ちになりましたでは日本の信用が失墜し日本経済が破綻しかねません。取り越し苦労であることを願っています。
天災、経済不安、中東、アフリカ諸国の政情不安等で世界が大きく揺れ動いています。日本丸の舵取りはしっかりお願いしたい。国会議員の皆さんがどのくらい危機感を持っているのか心配です。
国民の生活が安定しないと何も始まりません。与党はもっと勉強ししっかりした政治を、野党は自分の党の利益だけの考えは止めてこの非常時を乗り切る事を考え与党のバックアップをするくらいの度量を見せて欲しい。政争はその後でゆっくりやれば国民は実績を認めてくれると思いますが。
寒い冬が目の前です。気持ちまで寒くならないよう頑張りましょう。
TPP騒動
昨日の1並びの一日は皆さんは何を感じて過ごしたのでしょうか?自分はあんまり興味が無かったのですがない下無く車の時計を見たら11:11分を差していました。少し感動でした。東日本の大震災から8ヶ月が過ぎ、被災者の方々は必死で立ち直ろうと頑張っていますが、特に年配の方々には厳しい年の瀬、寒い冬、生活苦と戦うのは言葉では言い表せない辛さと思います。行政、地区の皆さんの暖かい支援を期待したい。
TPP騒動では完全に利害が分かれていますが、皆が良くなるシステムは無いに等しいのでは?光に陰がある様に、変化には痛みを伴う業種とチャンスに恵まれる業種が必ず出ます。負の部分を如何にカバーできるかにかかっていると思いますが。せかいの潮流が大きくかわりつつあるように思います。報道を見る限りでは野田総理の考えがぶれてないようで、世界と対等に戦える国にしてくれる事を期待しています。そのために犠牲になる人が居ないよう支援の方法もしっかり議論していただきたい。
今日テレビで見たとっても気に入った言葉です「きっと必ずいい事があります」
いろいろなことが次々と起こりますがこれからも前向きで行きたいと思いもいます。
お問い合せ