健康である事の有難さ
不覚にもエンフルB型にかかってひどい目にあった。普通の風邪は年に1回は引いていますがエンフルは生まれて初めてでやっぱり年で体力が落ちているのかな?体がだるく、発熱で節々が痛く、喉と胃が痛く一週間は全く何もする気力がなくイライラの日々でした。
気力、耐力、知力が働かず食欲が落ち全く仕事になりません。家の中で一人隔離状態で寂しかった。
病気は自分だけでなく家族にもおおきな負担をかけ経済的にも負担となります。
自分でできる健康的な生活パターンを真剣に考えないと!!
病気に限らず問題が起きたなと思ったら早めの対応が大切と再認識。
長かった寒さもようやく和らいで桜前線がスタートしました。子供たちは春休みに入りましたが幼い子供の事故は親の責任です。しっかり護って新学期を迎えさせてあげましょう。子供は親はもちろん、国にとっても大切な宝物です。
今日からは気持ちを切り替えて商売に励もう!
日本の外交、経済はどうする?
世界の指導者が変わろうとしている今年、隣国のロシアは決まりましたが隣国の中国、韓国の国民がどんな選択をするのか、領土問題は時間が必要ですが毅然とした交渉ができるのか?北朝鮮の常識を逸した行動を抑えられるのか?
イラン、シリア、エジプト、パキスタン等の問題はほとんど宗教がらみの問題で複雑ですが、世界経済に大きな影響を及ぼす地域で遠い異国の地の問題ではなくなっています。アメリカがあまりにも自国の利益の為、価値観を押し付け介入をしすぎたための問題発生ではないかと思いますが。
誰でも自分の価値観を否定されたら反発します。問題解決は同じ民族間で解決するしかないのでは?特に宗教問題は当事者で無いと解決は難しい、まして長い歴史の中で育まれて国民に根付いた宗教では。
日本は大震災の復興にも手間取っている現状では、より複雑な世界情勢に対応できる指導者は居るのか?補佐役の各省庁の大臣は勉強、理解できているのか、一国民としてとても心配です。
外交には経済力、防衛力は不可欠です。友好国とどんな連携が必要なのかもっと真剣に取り組んで欲しいし勉強し、実行して欲しい。
国民も自分さえ良ければの考えは、子、孫乳に大きな負担と不安を残す結果になりかねません。もっと利巧になり、安心して暮らせる国造りを目指しましょう。
健康でないといい知恵は出ませんし人生は楽しく過ごせません。健康には気をつけましょう
生きる事は大変な事?
東日本大震災のニュウースを見て色々考えさせられます。今まで普通に?生活していた環境が大きく変わると大変なプレッシャーとなり、精神的にまいってしまい、うつ病から自殺を考える。又孤独になり生きる気力を失う。時間をかけて築いた、大切な地域のつながり、大切な愛する家族、友人を一瞬にして失うことは経験しないと本当のつらさを共有できないと思います。
特にお年よりは環境の変化に順応する事は難しいと思います。長い時間をかけて築いた生活の場を失ったら誰でも気力をなくします。
普通に生活できている事が実は大変な事で、とてもありがたい事だとやっと気がつきました。今回の大震災で言葉の意味、重さが少しは分かったような気がします。やっぱり人には優しくです。
人間は貪欲すぎるのでは?どんどん進化はしますが食料、資源不足、環境破壊を急いで結局人間は自分の首を絞めるような行動をしてしまいます。動物は腹が空けば残酷な狩もしますが必要以上には求めませんがあまり急激に進化もしません。限られた環境の中で生きる知恵かと思います。もう少しゆっくり生きたいものです。
仕事も生活も分相応に。
もう直ぐ春ですネ!!体に気をつけてスローでいきましょう。
お問い合せ