暑さの後に
猛暑もようやく一段落、やっぱり異常気象だったのでしょうか?お彼岸はあまり天気がよく無いようでお墓参りの人は大変ですが、今の自分がいる事はご先祖のおかげです。心から感謝しないと。
民主・自民は暑い代表選を展開していますがどうなる事やら、何かどうでもいいやと投げやりの気持ちもありますが、日本丸の船長ですからしっかりした人選をして欲しい。
内政、外交とも問題山積です。党内がバラバラでは話になりません。
暑い夏が終わり秋商戦が本格的にスタートですがどうなる事やら。
不動産業界は相変わらず住宅の需要が低迷し低空飛行を続けています。自動車の補助金も終わったようでリバウンドが心配です。
若者の雇用不安、低所得が改善されない限り景気浮揚は難しく、ますます格差社会が広がり貧乏人と一部の金持ちしか居ない社会は考えただけでも恐ろしくなります。
急に涼しくなり夏バテが出ます。健康に気をつけて頑張りましょう。
何か変だな!!
相変わらずの残暑でもうばてばて!やっぱり彼岸まで続くのかな?富士山が初冠雪なんてピンと来ないです。
民主・自民の党首選も各党もまだ分裂するのでしょうか?各自エゴのむき出しで自分の利益だけ考え国政は二の次になってるようですが。
隣国では虎視眈々と隙あらばと狙っています。
大阪維新の会が盛り上がっているようですが、国内では通用しても海外には?です。本当の政治が出来るまでにはそれ相当の時間と勉強が必要かと思います。人材の育成、確保がどの程度できるのでしょうか?国民は冷静に判断する事を求められています。
尖閣の問題で中国は力で対抗してきているようで国内向けもあるのでしょうが、何か大人気ないように思います。坊主憎ければ袈裟までもの発想では何も解決しないと思いますが。国民教育も偏りすぎたのでは?世界の一等国に仲間入りするには経済力、軍事力だけに頼っていては先が心配です。
中東では反米の嵐が吹き荒れていますが、宗教が如何に人の心を支配しているか改めて感じました。それとも貧困の不満と合わせて行動しているのか、それとも誰かが意図的に仕掛けたのかはわかりませんが。
いずれにしても過激な行動は日頃の不満の捌け口として利用される事が多い様で政治家の力量が問われます。
日本は平和なのでしょうか?
日本は大丈夫?
政界では党首選びが大変なようです。自民党も総理の座が狙えるチャンスとばかり6人の候補が名乗りを上げていますが、民主党と同じく分裂の危機のようですが本当に国政は大丈夫なのでしょうか?与野党とも本当に国のためを思って働いてるのでしょうか?
経済は大手の電機業界では経営不振で工場の閉鎖、多勢のリストラで雇用不安が深刻になって地域経済にも大きな不安をもたらしています。
高い電気料金、TPP参加の見通しがつかず産業界が総崩れのようになるように見えるのは自分だけでしょうか?
特にエネルギー問題は深刻です。原発以外で安価な電気料金は現在のところ無いようです。今回の震災を教訓に安全な原発に総力を挙げて取り組まないと失業者があふれ、国力を失い、不安定な国となり犯罪が増え最悪の状況となる事も考えられます。
幼い子供たちが犯罪に巻き込まれるのは仕事も無く、目標も希望も無くした若者たちがゆがんだ発想しか出来なくなったための事件が多くなってるように思います。
全て政治が悪いとわ言いませんが、今の政治家は国民のため、国益のためを本当に考えているのでしょうか?政権奪取に血眼になるばかりが仕事ではないはずです。
希望の持てる国になってくれる事を心から願っています。
お問い合せ