新年度は?
2月も明日で終わりです。悪あがきしている内に2ヵ月過ぎます。
雪国は豪雪で大変な状況です。栃木県北部の地震には驚きました。過去に例がなく初めてでは?との事。
もう直ぐ東日本の震災から2年を向かいます。自分はあの震災から何を学んだのでしょうか?自問するのみです。
海外で事件、事故に巻き込まれるケースが続けて発生しています。
人生は危険と隣りあわせで生きています。
尖閣諸島、竹島、北方四島の問題は日本の外交の力量が問われています。
災害、経済、外交等色々な問題を抱えながら新年度を迎えようとしています。
せめて若者たちが安心して働ける場所を、子供たちは健全な教育を受け、元気に将来の日本を牽引していける人間に育って欲しいと願うばかりです。
人生生きてる限りエンドレスです。
寒い毎日が続いていますが、春は確実に近づいています。風などひかないよう体に気をつけて家族のためにも新年度も頑張らないと。
盗聴盗撮が増えています
仕事も商売も、人間関係にも、何をするにも情報は欠かせません。
情報を生かすも殺すも使い方で大きく変わります。
最近は会社内でも密かに盗聴され、社員同士が疑心暗鬼になってるケースもあるとの事。
個人攻撃に使われるため誰も本音を言わなくなれば会社の将来は?です。
最近は一般家庭の被害が増えてるようです。誰が何のためにするのかはそれぞれの家庭の事情により違うと思いますが「盗聴だけでなく、カメラ」も取り付けられてるケースも増えているようです。
リフオームの際に取り付けられる場合が多いとの事ですのです。
どんな形で悪用されるかわかりません。
嫌な世の中になって来ましたが自分で気をつけるしか方法はないようです。
我々不動産業者も特に中古物件の販売には場合は気をつけていますが難しい問題です。
教育について考える
古くて新しい問題で何時の時代でも大きな問題をなってきた事と思います。時代と共に環境が変わり、教育が大きな問題になリます。
子供たちは善悪の判断が出来ません。どこかの国のように日本は悪い国だと教えれば子供たちは一生敵国と思いお互いに不幸な人生を歩む事になります。
宗教はもっと大きな影響を及ぼし、愛情も憎しみも極端になり悲惨な事件を起こし、社会にも大きな問題を投げかけてきます。
人間は本来弱いものに優しく助け合う事が出来る心を持っていますが、最近の出来事は弱いものを襲うようになっているようです。何かが狂ってきているようです。
貧困と格差社会が希望と夢を奪っているばかりではなく、社会が複雑になりすぎ対応できずに問題を起こす事も多くなっているように思います。
もう直ぐ卒業、新学期を迎えます。学校での教育、社会での教育が人生を左右します。
せめて家庭内だけでも躾をきちんとし、良識ある大人に育つよう願うばかりです。
お問い合せ