教育とは
先日孫たちと一緒に「蛍の墓」のアニメを観て色々考えさせられました。
小さな女の子がとても可愛そうだようで上の子は最後に泣きながら観ていましたが、下の子は我慢してるのか泣きませんでした。
戦争の悲惨さ、生きる事の大変さ、追い詰められたときの他人の非情さ、他人を思いやる心の大切さを少しでも感じてくれたらと思いです。
戦中、戦後はもっと悲しい事がいっぱい有った事思いますが、自分たちも断片的に知ってるだけで具体的な教育を受けていませんので説明出来ません。
奇麗事の教育ばかりでは、無菌状態の部屋と同じでひ弱な体とな心しか育ちません。
世界に通用する知力、体力、精神力を育てる教育システムを造り若い力を発揮できる日本にして欲しいものです。
以前日本が得意とする小型、精密、繊細な商品、生活スタイルを「縮の文化」と言う言葉で紹介した本が有りましたが、人が縮んでは繊細な仕事は出来ません。
世界と渡り合うには強く、知的でないと難しい時代です。
頑張れ若者!!
健康であれば
ここ数日安定した小春日和が続いてなんかホッとしていましたが油断大敵で風邪を引いて喉と鼻と熱でいっぺんにやられてしまった。
年のせいで直りが遅いのが辛い。
病院では1時間半待つもかなり忍耐力が要ります。
体調が悪いとと気弱に成り、何事にも消極的になりマイナス思考になるのは何故なのか、直って元気になるととたんにやる気が起こるのはどうしてか?人生の修行が足りず精神的に弱いせいかと考え落ち込んでてしまう。
やっぱり健康な体には健康な精神が宿るです。
何で人間は自分で体験しないと相手の痛みがわからないのでしょうか?
やっぱり自分勝手で我がままなのが人間の本性ですかね。
今年も後40日余り寒さの本番はこれからです。風邪は万病の元、健康に気を付け希望に満ちた年を迎えよう。
健康でなければ人生はつまらないものとなってしまいます。
最近の疑問
相変わらず荒天のニュースが続いています。フイリピンは台風30号で甚大な被害が出ているとのこと、南方諸島のキルギスでは海面上昇で国全体が水没の危機にさらされてるとのことで地球の気候が凶暴になっているようでこれからどんな対策を打てるのでしょうか?
食品偽装?が次々と明るみに出ましたが、何故えびの誤表示が多かったのか?一流レストランが儲けのためにやったとは思えません。担当者の勉強不足か、それとも店のプライドのためか?(そんな高級な店には行けない自分にはどうでもよい事ですが)客離れで閉店に追い込まれないよう知恵を出し誠実に頑張るしかないですね。
薬のネット販売の条件がもめているようですが、薬害の問題は人の一生を左右します。一部の流通業者の権益のために誤った判断をしないよう国はしっかり舵取りをしてくれる事を期待したい。(自分は薬剤師のいる店でしか買いませんが)
コンピーターがますます高性能になり便利になりましたが、情報が盗まれ悪用される事件も増えています。便利になりすぎて逆に不便となっているような気がします。高性能になれば逆に悪用されやすい弱点が出るようで大事な情報はローテクで管理するのが良いのでは?
このままで文明が進めば地球はどうなるのか、SFの世界が本当になるのか?
見たいような、怖いような変な気分です
お問い合せ