誤りと謝りと我慢
過去を振り返ったら、今までの人生は誤りのの連続だったような気がする。
他人、家族にどんなにか迷惑をかけ、それでも周りに助けられてきたことが改めて実感、反省をする年になってしまった。
誤り、失敗は誰でもしますが(逆に誤りも失敗もなければ物事の本質がわからい)同じことを繰り返すことは最悪でバカの部類になりが、いまでも思い出すとそれに近いことが数えきれないほどあったと思うし、美かくしてなかったこともたくさんあったと思う。
自分で気が付いた誤りに対してきちんと謝りができて、学習能力が付いたのか今でも疑問!
逆に他人からされたときは、どこまで我慢できていたのかも疑問!
トラブルを解決するには、素直な謝りと我慢ができれば人生大きなトラブルになることもなく相手方と早く修復できるが若いうちは気が付かなかったし難しかった。
これからは我慢と、謝りと相手をキチンと認めた生き方ができるよう努力しよう。
無理をして我を通す年代は過ぎたのだから。(でもプライドはきちんと持ってないと)
人生は疲れる?、楽しいか?はやっぱり自分次第。
変化に対応するにはパート2
自分は臆病で怠け者なので、新しいことに挑戦するのがとても苦手です。多少不便でも現状で問題ないならそれで良しとしてきたが、年とともに考え方が少し変わってきた。
激しく変化する時代の流れに逆らってばかりいると進歩がなく、時代に取り残されるばかりか、負け組に取り込まれてしまい、仕事でも、家庭でも居場所がなくなることがようやくわかった。(わかるのが遅すぎた!)
やっぱりチャレンジし勉強していかないと自分がどんどんダメになり、若さも保てず、何の役にも立たない(粗大ゴミ)邪魔な年寄に成り下がってしまう。
納得のいく人生を送るとはどんなことなのか?自分に残された時間で何ができるのか、いつまで健康でいられるのか?家族に迷惑かけずに生きられるのだろうか?いろいろな悩みが尽きないが、多分悩みは一生人生の終わりまで続くと覚悟して、今自分にできることを精一杯頑張ろう。
梅雨も後半にになり暑い夏が近づいています。夏の暑い太陽と青い空を見たら少しはポジテブな考えになれるかも。
人は誰でも健康と天気は人生に大きな影響を及ぼしていると思います。
健康管理、コントロールができるのは自分です。誘惑に負けず頑張らないと。 天気予報を上手に利用して生活パターンを考えるのもいいかも。
お問い合せ