人生をなめるな!!
最近高齢者が火事で亡くなるニュースが多くなっていますが、他人事でなく身近に起こる事なので地域ぐるみでの対応策が不可欠になっています。
人は、自然災害、人災、事件事故、病気等多くのことと戦いながら生きなければなりません。
他力本願でなく、自分に負けない気力がないと生きていくのは大変です。
人生をなめはいけません。
若者達は頑張れ!
高齢者も頑張ろう!
チェンジに挑戦
2月も中旬になり冬と春のせめぎ合いが激しくなりました。
季節ごとにせめぎ合いがありますが、冬と春のせめぎ合いが一番激しく気象の変動は体にこたえます。
季節ごとのせめぎ合いは、新しく来る季節が勝つことは分かっていてもやっぱり去る方は抵抗しないと気が済まないのかな?
変化することは自分では大きな抵抗がありますが、やっぱり変化についていかないと取り残される不安で頑張ってついていくようにしていますが
新しいことについていくときは疑心暗鬼で一番最後に手を付ける臆病ものです。
そのため何事にも消極的になり、進歩がありません。
反省していますが性格はなかなか直らず、一杯ある悩みの一つです。
短い人生何とか楽しいものにするため努力しないと。
トランプ大統領はどんな人?
トランプ大統領のニュースが連日報道されていますが、なんか親父が一家を守るためなりふり構わず行動してるような感じに見えます。
自分の家族を守るためには親戚でも、地域でも、隣家でも容赦しない頑固おやじのようですが、やりすぎますと、気が付いたら周りはできだらけとなりかねません。
じぶんを守るにはいかに味方を多くつくる事かと思います。
自分の力を過信するといずれ痛い目に遭いかねません(おごれるものは久しからず)となります。
ただ言ってることが自分たち庶民の思いもたくさんあります。
地域には必ず一人はいるような頑固おやじのようで親しみが持てますが。
もっと高所から物事を観ないと米国一家を守るのは?かと。
損をして得をとれの精神で頑張って欲しいと思いますが。
最終的には個人の家庭の経済まで影響を及ぼしますので。
お問い合せ