2017/06/30 7:36:40
書く
何年かぶりで手書きの手紙を書いたがいつもパソコンだったのでとっても違和感を感じた。
悪筆がますますひどくなり、漢字が出てこない。
調べる、時間がかかるでとてもショックだった。
認知症対策にもよくないと痛感。
便利になりすぎると人間バカになるようで怖い。
少しは不自由?な生活部分も必要かも!!
せめて手紙、年賀状は手書きかな?
ボケ防止は古典的ですが読み・書き・そろばんが基本かも。
2017/06/23 12:09:28
敵は?
仕事でも、生活でもいろいろなトラブルは起きます。
生活では後で冷静な時に反省すると、日ごろの小さい不満が積み重なっていることが原因となっていることがほとんどです。
仕事ではは、自分勝手な判断(確認しなくても大丈夫との考え=面倒だ)、手抜き(この程度はいいか)、余裕のない仕事(まだ時間があると先延ばし)の仕方が大半です。
仕事でも私生活でも些細な事でもきちんと確認、話し合い(報・連・相)があれば大きなトラブルが防げるかと思います。
わかっていながら実行が難しいのが自分の弱さ(面倒臭いが先に立つ)
やっぱり自分の敵は自分です。
頑張らないと!!
2017/06/18 9:19:00
小さな野生対策編
空からの(ツバメ)巣つくりのための攻撃はツバメの止まる場所をふさいで何とか阻止、地下からの攻撃(モグラ)は振動に反応すると事で対策グッズを購入しようやく退散していただきました。
追われた小さな野生は何処に行ったのか?気になるます。
人間の都合で居場所をなくす動物たちはかわいそうです。特に津からの弱い小動物は気になります。
地球上の生き物は何でも力がある方が有利な立場はなるようにできていますが、弱いものを守るやさしい気持ちもないと命をつなぐことができないのでは?と反省しきり。
お問い合せ