2019/03/31 8:22:04
順応
明日から新年度がスタート、平成の時代を経て新時代がスタートする年です。
来年はオリンピック開催、時代はめまぐるしく変わります。
卒業、進学、社会人それぞれ夢と希望のスタートです。
人生は障害物競争のようです。
人は良いことにも悪いことにもは順応する生き物です。
家庭、学校での環境が社会に出て大きく影響します。
日本の未来の宝物である若者を温かく、厳しく見守りたいと思います。
と言いながらも孫たちには甘さだけの自分が情けない。
2019/03/22 8:34:23
ぼやく
ウインドーズ7の保証期間の問題でパソコンを入れ替えたが、機能が多すぎて悪戦苦闘。いろいろな情報を欲しい人には便利かもしれないが、仕事だけに使うには不要な機能が多すぎるように思う。
若者のようにゲーム、買い物、情報収集に使いこなせないし
なんかパソコンに使われているようですごく時間のロスが多い気がする。
自分でプログラムを組む能力もないし仕方がないか。
年配者はどんどんおいて行かれるようでさみしいが、いつの時代も年配者「今どきの若者はと」は同じ思いをしてきたのでは。
社会の隅で生き残るには年をとってもやっぱり努力が必要か‼
2019/03/06 8:31:44
反省
卒業、入学の季節がやってきました。
時間の流れは速い。年々カレンダーめくりが速くなる。
卒業そして就職はずいぶん昔になるが、当時は他人に頼る事はどんなことかもよく理解してなく若いころは自分一人でやってきたと思い上がっていた。
今にして思うと仕事、生活すべてが先輩、同僚、友達、他人に助けられ今の自分がことがあることを認識できるようになった。(遅すぎたが)
人との出会いは大切にし、自分のできる範囲で困っている人には手を差し伸べることができるよう頑張らないと。
齢とともに少しは周りが見えてきたか?
お問い合せ