2022/10/26 8:36:15
小旅行
3年ぶりに日帰りのバスツアーに参加、河口湖〜甲府、塩山方面と廻り紅葉にはまだ早かったが曇り空ながらまずまずの天候。
ただ一日中マスクを外せないことと、バスの中ではお茶等水分補給以外食べ物は禁止、会話も小声で制限されてることで楽しみが半減。
旅行会社も受け入れ先の店舗等の気苦労が伝わりまだまだコロナが終わってないのが改めて思い知らされた。
今回の収穫と心残りは中腹に曇がかかり裾野まで雪化粧し墨絵のような富士山の姿を見られたことと、写真を撮りそこなったことか。
人生と同じでチャンスは突然やってきてすぐに去る。
もたついているとチャンスを逃しますね〜
2022/10/16 8:09:08
どうする?
物価高、経済の低迷、エネルギー問題、環境問題による自然災害の増、権威主義と自由陣営のせめぎあいでの不安定な世界情勢、コロナウイルスの対応等で四面楚歌どころではなく問題山積で日本も大変な状況で難しいかじ取りを迫られています。
国も目先の対策をいろいろ手を打っていますが一時的には有効でなんとなくバラマキの感が拭いないのは自分だけでしょうか?
個人の所得が増えれば国の支出も前向きになると思います。
稼ぐためのビジョンが見えてこないのが何となく不安を感じる。
2022/10/06 8:16:24
嘘・本当
世の中デジタル化が進み便利になった反面、悪用も増え複雑になり嘘と本当の見分けることが難しい時代になったと思うのは自分だけ?
特にアナログ世代の自分には変化に対応しきれず戸惑う日々でストレスがたまる。
悪意のある売り込勧誘が電話、メール等で増え見極めるのが難しい場面が増えてきたように思う。
仕事をしているので電話は出ないわけにはいかず、メールはさらに巧妙で悩まされる。
人をだます知恵があるなら真面なことに使ったらと他人事ながら思ってしまう。
物事を素直に信じられない昨今何ともやりきれない気持ち。
お問い合せ