2024/06/19 8:23:10

日本大丈夫か?

報道番組で多くの医薬品の原料が輸入に頼っているため輸入元の経済発展、人口増で値上がりと量の確保が難しくなり需要に追い付かない要因の一つになっているとのことでびっくり‼


食料品の自給率UPも思うようにいかず逆に高齢化等で離農者が増えてるとのこと。


(米も不足しそうの話もありますが過去の減反政策が影響してる?)


元気なころの日本は安い食料も肥料関係も医薬品の原料も安易に輸入出来ていたと思いますが世界情勢が大きく変わっていることに対応できていないように見えます。


世界情勢ががますます複雑不安定化するようで防衛強化のための予算も膨らみ、少子高齢化等の難問を抱えながらの難しい 舵取が求められています。


政治家と経済界の皆さんの頑張りと強力なリーダーシップを期待します。





2024/06/03 9:01:22

ハラスメント(2)

カスハラはサービス産業業界が対応に特に窓口の担当者の大変な負担になっているとのこと、理不尽な行為に対してはっきり拒否するシステムが業界で必要でわ⁉


お金を払っているから、客だからの自分の方が立場が上でどんなサービスでも受けられて当たり前と考える人がいる限り問題の解決は難しいかも?


同じようなことが自治体の窓口にもあるかに耳にしますが、住人だから税金を払っているからの考えで自分が生活のサポートを受けていることを忘れてるようです。


そのうち窓口業務をする人を確保できなくなったら大問題です。


立場は五分五分だと利用者側に認識させることが必要なのではと思います。 


WIN−WINの考えでお互いに接すれば利用者はより良いサービスが受けられるかも!


現場の皆さんを応援しています。








2024/06/01 11:20:59

ハラスメント

最近カスハラ行為が話題になっていますが本人はクレームのつもりなんでしょうか?


集団生活(社会、職場、学校等)では昔から性格が合わない、生理的に嫌い等でありましたが最近はかなり陰湿化してるのでは?、


普通の生活の中で上下を決めつける考え方が間違っているかと。


買い物したいが売ってもらえない、会社では社長一人ではなにも出来ない、旅行先でどこにも泊めてもらえない等雇う側と働く側のバランスが取れて初めて社会が成り立っていることを考えたら社会はWIN−WINの関係で成り立っていることが再認識できるかと。


ハラスメントとクレームの意味を再確認しもっと大人の対応でお互い心豊かな行動が出来ることを期待。


今の複雑化した社会いろいろなトラブルがあります。打たれ強くならない生きていくのがつらいかも⁈









会社概要

会社名
(有)プラスパ春日部
カナ
プラスパカスカベ
免許番号
埼玉県知事免許(6)18738
代表者
大場 英巳
所在地
3440007
埼玉県春日部市小渕1487−2
TEL
代表:048-760-4521
FAX
代表:048-760-4522
営業時間
09:00〜19:00
定休日
毎週・水曜日
最寄駅
スカイツリーライン北春日部
徒歩10分
メール送信はこちら
ログイン
 


このページのトップへ