2023/09/28 11:14:57

【どうなる!?長崎の離島】「機関委任事務制度」が廃止されてるの、知ってる?

長崎の、あの英断も危ういか?!


 これは個人的に ぼやかずにはいられない・・・


自治体の意思が反映されない時代は もう終わっている


だから 自治体の意思を聞く格好なんだろうけどね…



 今まさに ”フクシマ”でわかるように


放射性物質は大問題を引き起こす


一方で 仕事が無いと生活に困る


政治の難しいところなんだろう


けど・・・・・・



 『理解を深めていきたい』って、


「もう決まったんじゃないのか?」


って 思いませんか?


国と地方は 未だに上下の関係なの?


国と地方の関係が一方的なタテの関係はおかしい!でしょ?


従来よりも ”地方分権”の世の中になってるはず・・・・・・勘違いか?


 中央集権的な習慣システムを廃止したわけでしょ


かなり前・・・もう昔話ですね とは言っても 平成の初めの頃か


道州制導入の議論が盛んだったのもその頃だったでしょうか


全国知事会も 国と地方の対等な協力関係を築くのがモットーのはず



たとえば今の沖縄・・・県ではノーと決まった、


そう言ってるんじゃないのかな?!



”形だけの訴え”で 裁判所まで操ってるって思わせちゃうほどに


政府の意思を押し通そうとしている国のやり方って


どう思いますか?



 高度成長期なんかには公害が社会問題となった時代


だけど 公害被害なんて国は なかなか親身になってくれない、


そこで 地方自治体が独自に条例で対抗しようとした事もあったわけでしょ…


それが後の「機関委任事務制度の廃止」につながっている節もある…


あ、学校で教わらなかった?!



「その市議会の選挙も 低い投票率の結果 政府与党寄りなんじゃないか?」


って言いたくなるところなんですが・・・・・・


その市の投票率は全国水準より比較的高い



これも ニュースになってますが


その市では 年明け早春に市長選挙がある



 ただ、文句は言うけど 何も責任は取らないというのはよくない


今後のためにも 選挙であれ 住民投票であれ


投票だけでも 参加した方がいいんじゃないか?



・・・と 若者向けに 白々しくぼやいてみました 


”投票、参加した方がいいよ”


と一言添えておしまいです







2023/09/28 9:06:25

義務教育の新しいカタチ!? ”しかてぶくろ”の・・・

”文教都市”として知られている『浦和』ですが


武蔵浦和駅周辺地区においても


義務9年制の学園構想があるそうです…


文科省が推進している小中一貫のアレですね


********


そんな武蔵浦和のお勧め物件はコチラ!



ヴェル・ステージ武蔵浦和


旧浦和市/さいたま市南区鹿手袋4丁目)






『R1適合物件』


『住宅ローン控除対象物件』


『フラット35利用可』


売買物件詳細 (ヴェル・ステージ武蔵浦和) (cbiz.ne.jp)


《ご相談無料!》お気軽にお問い合わせください - realnet-kabuto ページ!






2023/09/27 9:56:26

旧暦で言う”秋の真ん中”だから『中秋』っていうらしい・・・

 中秋の名月 


ススキと食べ物のお供えは 全国共通かな?


何食べる? 団子、芋、栗、豆、柿、葡萄、梨・・・


何でもいいんだと思うよ 


その土地の”美味しいもの”でいいんじゃない!?






会社概要

会社名
(株)リアルネット 東京営業所
免許番号
国土交通大臣(4)0007297
代表者
青木 茂廣
所在地
1030026
東京都中央区日本橋兜町17−1日本橋ロイヤルプラザ807号
TEL
代表:03-6206-2319
FAX
代表:03-6206-2309
営業時間
 : 〜 : 
定休日
 
最寄駅
東京メトロ東西線茅場町
徒歩4分
メール送信はこちら
ログイン
 


123

このページのトップへ