2023/05/27 7:10:48

「ハニートラップ」って、不動産でもあるかなぁ?!

芸能雑誌・スポーツ新聞などが好んで扱うこの話題


でも、「ハニー」とは言っても


不動産の場合なら


”うまい話”


っていう事になるんだろう・・・・・・



例を挙げれば、


ビルの谷間の古家付き土地とか


密集地の土地なんかも注意したいところなんだけど


よくあるのがこれかな?


”「サブリース契約付きの新築アパート」買いませんか”


プロが一括借り上げしますから空室回避で家賃安定、毎月家賃の〇割入ります!ローン返済も安心”みたいな…どっかで聞いたことあるような文句


そんな案件で注意したいこと…


前置きとして・・・


 建物に経年劣化は付き物、設備などいずれ壊れます… 


また市場は生き物、社会の動きに応じて動きます 


…10年後や20年後の家賃改定・借り換えなども考慮


しておくことをお勧めします 


マンションにお住まいの方などでしたら


「長期修繕計画」って聞いたことあるかと思います。


大家さんは個人レベルでそれが必要になるでしょう 



普通、サブリース付き売買物件をお勧めする上で、


不動産業者なら少なくとも2つくらいは、


その理由を挙げてくれるかな


一括借り上げしてくれるその不動産管理会社の信用度…


 〜注意点は、そのオーナーの懐具合だけではありません。


 サブリース契約を完済まで継続してくれるのか?


 「ローン返済も安心」の根拠が大事でしょ


設定されている賃料はいつまで維持できるのか?


 〜賃貸住宅や古家住宅の密集地域にはそれなりのリスク有り


 と言えるでしょう。なぜなら、新築分譲ならいざ知らず、


 「新築アパートが次々と…そうして空室だらけがダラダラと続けば、


 大家さんの代理であるプロが、借り上げ負担が増えて儲けが出ず、


 賃料値下げも止む無し!応じなければサブリースは解約します」


 ってことがあり得るわけです…


 またそれに応じたところで、ローンの満額返済を維持できますか?


 家賃収入減ってますよ


 こうなってしまうと・・・危険な関係に陥ってしまいます


 大概は家賃収入を当てにしていますから、オーバーローン状態に陥る可能性


 修繕費などもかかれば、相場より安値でも売却せざるを得なくなる可能性


 少しでも高く売ろうとするなら任意売却が必要になるところです…



「サブリース契約」は有意義な手段です 


   これも、利用の仕方が肝心    


      ・


      ・


      ・


不動産投資は、その時一回限りの宝くじではありません


利回り目的の不動産投資は継続性のあるものですし・・・


また、ほったらかしで”塩漬け”出来るものでもありません


だからと言って、キャピタルゲイン狙いは難しい時代でしょう



キャピタルゲイン狙いのニュースも流れてますが


用地仕入れが安かった”選手村マンション”は特殊な例


とお考え下さい



******************









コメントを投稿する

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。
その他ご利用上の注意点はこちらをご参照下さい。





会社概要

会社名
(株)リアルネット 東京営業所
免許番号
国土交通大臣(4)0007297
代表者
青木 茂廣
所在地
1030026
東京都中央区日本橋兜町17−1日本橋ロイヤルプラザ807号
TEL
代表:03-6206-2319
FAX
代表:03-6206-2309
営業時間
 : 〜 : 
定休日
 
最寄駅
東京メトロ東西線茅場町
徒歩4分
メール送信はこちら
ログイン
 


このページのトップへ