2024/12/28 9:18:51

『明日からしばらく休暇を取らせて頂きます。』

 今朝早くから雪がちらちら降っている、山沿いの樹々は雪化粧をし、見ているだけで寒さが伝わってまいりますが、何でしょうか年々自然災害による被害が増えて来ている気が致します。自然環境が人為的に破壊されて来ている事もひとつ起因しているのでしょうかね。特に今年は能登の方々にすれば地震と豪雨によるダブルパンチを被った訳でありながら、その復旧工事がままならない現状で、地元の方々は地団駄を踏んでいる事と思います。政府がそれをないがしろにしている訳では無いでしょうが、なかなかその結果が伺えない気が致しますね。私は良く七尾や輪島界隈に遊びに行っておりましたが、あの朝市周辺や和倉温泉の周辺の風景は記憶をどう辿っても思い出せないです。今現在もボランティア活動は毎日続いており、先日も今治FC里山高校の生徒さん達が珠洲市で汗を流しておられましたが、彼等にとってはとっても良い人生経験になったのではないでしょうか。
 まもなく新年を迎える訳ですが、そのような災害は極力起こって欲しく有りませんし、南海トラフ地震などの震災もご遠慮願いたい所です。そして、もう一つロシア・ウクライナ、中東などの紛争も早々にピリオドを打って頂きたい所です。ある特定の人物の身勝手な思想が引き起こす意味のない殺戮が、公然と繰り返されるのはとても悲しくそしていたたまれない。その有様を周辺諸国が何の手出しも、出来ない事に何か腑に落ちて来ない感覚が有りますね。
 昔映画で見た「猿の惑星」のシーンで海岸の砂に埋ずもる自由の女神像のシーン、もしかするとそれが現実となる事さえありうると想えて来ます。そうやって人は己の手でこの地球を破滅へと導いているのではと感じておりますが、逆に言えばそれを喰い止める事が出来るのも、我々人類だと言う事ですから、何とか各国が連携しその悪しき在り方を早々に辞めて頂きたいと願います。どうぞ来年こそ安寧が保てる一年になりますように願うばかりです。
 私の仕事も今日で一区切り、明日からしばらく休暇を取らせて頂き、年始は熊本に行きますので初詣は阿蘇神社にお参りさせて頂く予定ですので、行き帰りの安全運転を心がけて行きます。
皆様のご多幸をお祈り申しあげます。どうぞご安全に!





2024/12/27 8:42:54

『墓掃除と納経をして参りましたので、ホットしております。』


 何時だったか市役所でスマートフォンを眺めていると無線通信システムの表記が5Gと変わっているのが確認出来ました。ここ四国中央市はまだまだ4Gのエリアが多いのですが、市内4カ所ほどがこの5Gのエリアとなっております。5G、通信速度・容量ともに4Gの10数倍となりますので、大容量のデータなどがストレスなく利用出来ると言う所。
 分かりやすく言い換えれば市道と高速道路という感じでしょうかね?現在はそうやって様々な通信インフラがより便利になって来ておりますが、その反面昨日銀行決済アプリがサイバー攻撃を受け使えなくなったり、暗号資産を某国ハッカーにより奪取されてしまう事が気になる所ですね。今後増々こういうケースが増えて来るのでしょうから、セキュリティの甘いアプリの利用には充分に気を付けなければならないと感じます。


 さて、一昨日は菩提寺に立ち寄り書き溜めた写経を納経させて頂き、そして昨日は!‶一粒万倍日″と‶天赦日″が重なる2024年最後のラッキーデーという事で、午前中は実家のお墓掃除をしてまいりました。お墓については一月前に掃除をしたのですが、昨日は枯れ葉が、これでもかと言わんばかりに吹きだまっており、また墓石も雑巾がけをすると苔でしょうか、すぐに緑色に汚れて行きます。そんなこんなで掃除だけで一時間以上かかりましたね。静まり返った墓地には私一人佇んでおり、念仏を唱える時もなにか心地よく時間が過ぎた感じでしたね。
 ご先祖様には「また来年来ます。」と告げさせて頂いたのですが、ただ、やはり実家の墓がある墓所ではもう永い間どなたも管理しておらず、年々淋し気な様相になって来ているものが増えて来ている気が致します。とりあえずこれで何とか心の片隅に引っかかっていた事が無事クリアできたと言う所。
 歳を重ねる毎に何やら信心深くなっているのでしょうね、京都で過ごしている時などは、一切お墓の存在を気にした事が無かったと思います。帰省する事よりも国内や海外に旅行へ出かける事に懸命になっていた、そんな感じでしから、罰当たりな人間だと言う訳です。いずれ私もあの世に行く時が来る訳ですが、お墓は要らないですね。骨は出来る事なら海か川に散骨して頂きたいと常々そう思っておりますし、葬式もそして戒名も要らないと考えております。さっさと存在を忘れて頂ければそれが理想だとそう願っておりますので、遺書にはそう記しておこうかと思います。
 さて、来年は巳年、脱皮を繰り返し成長するヘビは、‶再生″を意味する吉兆だと言われますから、すべからくが新たな成長に繋がって行く良い年になるのではないでしょうかね。今年一年何かバタバタせかされた気が致しますので、来年は少し自分自身を俯瞰して見つめ、人生のスケジュール管理を見直して行きたいと考えております。そして一皮剝けた良い男に成れればと(笑)





2024/12/26 8:24:34

『増え続ける‶空き家″・再生を願うばかりです。』

 親父・お袋がまだまだ元気な頃、年末になると臼と杵を納屋から運び出し、庭の隅で餅をついていた物です。もち米を蒸し器で蒸し、蒸しあがった餅米を臼に取り出し、しばらく杵で丁寧に潰して行く。全体的につぶれた頃を見計らってお袋が手桶から水をすくい餅になじませ、先ずは親父がついて行く。ヨイショッ!ヨイショッ!と掛け声をかけると、お袋がハイッ!ハイッ!と合いの手を入れながら餅を反す。そうしてつき上がった餅は片栗粉を広げた‶もろぶた″に移し、家族みんなで丸めて行く訳です。餡子入りに餡子無し、そして‶よもぎ餅″などを作ってましたね。最後につく餅は鏡餅としてかなり大きな固まりをこしらえたものです。
 今ではその道具もどこかにしまわれたままなのでしょうし、餅をつく事も無くなりましたね。最近は知り合いの農家の方が商品としてつく餅を20個程分けて頂く事が多いです。お正月にお餅を食べる習慣、古くはそのお餅に神様の魂が宿っていたと言う事で、それを戴く事で良い‶歳″が過ごせると信じられているとも言われております取りあえずはまたお餅を買い求めておきたいと思います。少子高齢化が進む昨今、家族総出でお餅をつく風景を見る事も少なくなったのではないでしょうかね。
 とある新聞には高齢の独居生活を送っている人口が増え続いているそうで、その内の多くには子供さんさえ存在してない方々が増えて居るようです。男女共に生涯未婚率が増加している結果でしょう。この先「空き家」はどんどんと増え続けてしまう事は間違いが無く、現在若い方々は高額の住宅ローンを頼りに新居を求めているわけですから、今後増々増え続ける「空き家」というものを「再利用」されるケースは微々たる所でしょう。このまま手つかずで放置して行けば、先々には空き家に囲まれた中での生活を強いられる時代が来るのでは無いでしょうかね。仕事であちこち移動をしておりますと、狭い道を通らなければならない農地を造成して分譲地として購入され、若い方々が新居を建てて生活をされている風景を目に致します。車一台が何とか通れるような敷地。それは勿論お子様達の通学路と言う事ですので、何故にわざわざそのような場所を選択されたのか、また、ずっとそこで送って行く自身の将来の姿を想像できているのかと不安に駆られてしまいます。
 田畑を埋めて造成する訳ですから、地盤の強度は建築基準ぎりぎりの数値をクリアした状態で建築をしていると推測致しますので、震災が有った時などに地盤沈下などの恐れも覚悟されていた方が良いのではと気になっております。そう言った事を考えますと、この先増え続ける空き家を安価で購入し、再利用する事を検討して頂ける事を願うばかりですね。






会社概要

会社名
(同)リサーチ・コア
カナ
リサーチ・コア
免許番号
愛媛県知事免許(2)5461
代表者
三鍋 環
所在地
7990405
愛媛県四国中央市三島中央4丁目9番17アロエビル1F
TEL
代表:0896-22-4333
FAX
代表:0896-22-4332
営業時間
8:30〜17:30
定休日

祝祭日
最寄駅
JR予讃線伊予三島
徒歩4分
メール送信はこちら
ログイン
 


123

このページのトップへ