『まもなく春、心地良い春を迎えたいですね。』
本日1月25日は京都にある北野天満宮のお初天神の日。参道には数多くの露天商が出店される訳で、とても賑やかな一日となるかと思いますので、行かれないのがとても残念で仕方が有りません。菅原道真公を偲んで書初め等の奉納もされると思います。北野天満宮と言えば梅、季節は徐々に春の足音が近づいており、梅の花もそろそろ花ひらく時期が来ておりますね。まもなく節分そして3月17日からお彼岸、そしていよいよ桜が花開き始めますから、待ち遠しい限りですね。
ただ、私の場合2月末で決算を迎えます、様々な処理をして行かなくてはならないわけですから、春が待ち遠しくも有り、手間がかかる決算の事務処理、そして税務署との打ち合わせ云々。それを考えると少々気持ちが重くなる気も致します。出来ればそのような事をせずに過ごせればと、この時期になるとそう考えさせられますが、まぁ仕方がない所なんですけどね。
昨日日銀が0.5%の追加利上げを発表。また住宅ローン金利が上がる気配もあるかと思いますが、円安の状況時にはどのような影響が出てきまでしょうか。国会ではまたまた政治とカネのお話が沸騰して行くのでしょうから、早々に終わらして本来の政策に対する方向で進めて頂きたく願うばかりです。
不動産の仕事に携わらせて頂く中、現在日本中で人口減少・少子高齢化による空き家、耕作放棄地が日毎増え続けている事が身に沁みて伝わってまいります。事業用倉庫も手放したい方もこの頃増えて来た感じです。大手産業では加工品をストックする大型倉庫の需要は有るのでしょうが、小規模の製造会社の中にはそのストックの必要性が減少しているのではないかと感じる場合がございます。
やはりまだまだ何らかの形でコロナ禍の影響が尾を引いているのではないでしょうかね。そう考えますと石破総理が訴える‶列島改造5本柱″がどのように具現化されるのか、期待したい所です。
お問い合せ