『お独り暮らしをされている方が気がかりです。』
とある一人住まいの地主様にお会いしたく、先日から何度かお宅を訪問させて頂いて頂く中、何やらいつもと違った雰囲気が有り、ご近所の方にお話しを伺った所、今年の3月にご主人が亡くなっておられるとお聞きし、かなり驚いた次第です。
いつもは郵便にて暑中見舞いや経過報告をさせて頂いておりましたから、直接お宅を訪問させて頂いて無かった訳で、もう半年前にお亡くなりになって居たとは全く知らなかったです。その後幾度かお伺いさせて頂いた所、ご子息さんが帰っておられ、お父様が亡くなられた事を、改めてお聞かせ頂いた次第で、お父様は脳梗塞が原因で亡くなられたとお聞きいたしました。葬儀も身内だけで済まし、近所の方にもお知らせして無かったようです。
今、私がお仕事でのお付き合いをさせて頂いている方の中で、こう言ったご高齢の方が、お一人で暮らしているご家庭がかなり多い訳です。今回はたまたまご子息さんが戻って来られていたから、何とか継続してお話をさせて頂く事が出来ますが、中には後継者の方が遠方に住まわれており、地元には滅多に戻られない方が多く、万が一の事が起った時には、それを察知する事が難しいご家庭もあると思われます。
勿論地元の民生委員の方に依頼をしていれば定期的に見回りをして頂ける所です。そうでない場合で、どなたも訪ねて行かれる事が無ければ、心配な事に成り兼ねないですよね。
以前まだお若い方が実家で独り暮らしをされており、東京に暮らしているその方のお兄様が、実家のご兄弟と連絡が取れないと、地元警察に連絡された所、ご実家で亡くなられていたとお聞きした事がございます。調査によりますと孤独死をされる方が、年間約6,700人ほど居られる様子です。その方達の平均年齢は62歳で、そのうち約80%が男性だと言われますから、私くらいの年齢ですね。
やはり男性はタバコを好み、お酒を好まれる方が多い、そうすると高血圧や糖尿など症状が原因で、脳梗塞や心不全などで亡くなる事が多いのではないでしょうかね。私が知り得ている範囲で、この独り住まいをされている方に対しては、なるべく直接お顔を窺う事が出来るようにさせて頂こうと思います。
コメントを投稿する
投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。
その他ご利用上の注意点はこちらをご参照下さい。
お問い合せ