『新年あけましておめでとうございます。』
皆さま新年明けましておめでとうございます。
今日は既に4日目となりお屠蘇気分にも終わりを告げ、取りあえず事務所のカギを開け数枚の年賀はがきに目を通し、休暇中に戴いたお客様からの問い合わせにご返事のメールをさせて頂いた次第。
昨晩嫁さんの実家がある熊本から帰ってまいりました。行は八幡浜から宇和島運輸フェリーを使い臼杵まで渡り、一路熊本へ車を走らせましたが、帰省ラッシュのイメージは少なく普通通りの時間で目的のホテルまで行く事が出来ましたね。
元旦はホテルで迎えましたので、取りあえずは初詣をしたく熊本城に有る護国神社に参拝をして来ました。市内に有る有名な神社はどこもかしこも長い行列が見られ、車を止めるにもかなり時間を要したところ。娘と私だけおみくじを引いた所二人とも「吉」でしたので、無難な年明けになりそうな気配ですね。
熊本には4日間滞在しておりまして、市内の商店街などもウロウロさせて頂きましたが、それほど人ごみにはなっておらず、ストレスのない街中散歩が出来た次第。嫁さんの兄さんはあのTSMCに勤めており、たいそう忙しくされているようでした。やはり菊陽界隈には台湾関係者が沢山住まわれ始め、景気は良いとのお話しで、まだまだ土地を買いあさっている海外の企業が有るとのうわさでしたね。阿蘇には広大な太陽光発電基地が何カ所にも渡って開発がされており、なんだか異様な風景になっているそうで、この先どこまで自然崩壊が続くのか心配になってまいりますね。
昨年亡くなられた伯父さんのお宅にもお邪魔させて頂いたのですが、営農されている広大な農地は次男さんが受け継いでおられ、何とか田畑を維持管理されているとのお話を伺え、心なしかホットした気が致しました。米の収穫時期には出来れば手伝って欲しいとのお話しでしたから、力仕事以外のお手伝いにお邪魔させて頂こうかと思っております。
しかしやはり阿蘇界隈は何か魅力的な感じですね。外輪山に囲まれたあの景色、地球の一部なんだと言う感覚がありありと伝わってまいりましたね。帰りは何度か渋滞に遭遇致しましたが、それは全て初詣行かれる方々の車のようで、神社の手前になると若干の渋滞となった感じでしょうか。何とかかんとか何事も無く無事に我が家に辿り着ける事が出来た次第。
それでは皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメントを投稿する
投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。
その他ご利用上の注意点はこちらをご参照下さい。
お問い合せ