『冬本番・風邪と火事にご注意下さい。』
事務所のデスクはスチール製だからなのか、触るととても冷たく、瞬時にその冷たさが伝わってまいります。昨日の夜山間部では雪が降り高知道などは川之江ジャンクションから大豊インターまで通行止めとなっている様ですね。新宮町の堀切トンネル出口には雪が凍結しているかと思われますので、スピードは控えめに徐行運転をされます様お気を付け下さい。
昨日のニュースでは四国中央市でのコロナウィルス感染者数は、20数人とかなり落ち着きを見せている様ですが、反面インフルエンザの感染者数は400人近くまで増加している様で、これは’99年の観測以降最多の感染者数だと言うお話です。実は私の身近にも数人感染をしたと連絡が有り、数日間高熱にうなされているとの事です。
やはりまだまだ油断大敵、インフルエンザも飛沫感染と接触感染のどちらかで感染してしまいますので、マスクの着用、うがいと手洗いはしっかりとして行かなくてはと思われますね。
後3か月後には大阪・関西万博が開催されますが、様々な国から多くの方々が来場される訳ですので、またまた新種のウィルスによる感染が広がる可能性もあると危惧される医師のお話しもございますから、充分な感染予防をして行かなくてはならないと思われます。
特に現在中国国内では‶ヒトメタニューモウィルス″に感染される方が増えて居るそうで、特に乳幼児の間での感染が多いとの事。今の所このウィルスに対するワクチンなどは有りませんので、感染してしまうと、概ね一週間高熱にうなされ呼吸も苦しい状態となるようです。このウィルス3月〜4月期に高い感染率が有るようで、大阪・関西万博の開催時と重なる訳ですので、もしも行かれる予定がある方はお気を付けて頂ければと思いますね。
この時期空気も随分と乾燥しておりますので、火事のニュースも耳にする事が多いですね。ロサンゼルスでも大規模な山火事による被害が多々有るそうで、日本の芸能関係者もその被害に遭う懸念があるとのお話し。凡そ火事の原因はタバコの不始末や電気製品からの出火。また一番厄介なのがコンセントとプラグの隙間に溜まったホコリが原因となる‶トラッキング現象″です。プラグがピッタリ差し込まれずに、傾いていた場合、その隙間にホコリが溜まりスパークしてしまう訳ですから、冷蔵庫の後ろや洗濯機の後ろ、またはタンスと壁のすき間に有るコンセントなど、普段中々掃除が行き届かない場所等は、充分に注意が必要かと思いますね。これからが冬本番、皆様何かとご注意頂きたくお願い致します。
コメントを投稿する
投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。
その他ご利用上の注意点はこちらをご参照下さい。
お問い合せ