横断歩道の新設。
小社の前の交差点に横断歩道が出来ました。
今までは歩道橋だけだったので、自転車やお年寄り、ベビーカーが
渡りにくかったのが解消されました。
この辺りで横断歩道がないのはここだけだった。
その歩道橋も鉄が錆びて穴があき、向こうが見えるような代物だった。
けどやっと便利になりました。
狼の尻尾は五百文...とか。
日本狼が絶滅して久しい。
狼は「大神」にあたり、道に迷った者を先導して助けたり、送ってあげたり、
害獣をやっつけてくれたりする事から狼信仰が各地に広がっていた。
特に有名なのは秩父の三峰神社で、こちらは狼を祀っている。
一方で山村などでは、家畜や子馬を食い殺したりして、恐れられる存在でもあった。
陸奥国などでは、狼を退治したものに報奨金を出していた由。
実際に狼を切り殺して五百文を貰った人がいる。
剣の達人を自負する武士かと思いきやそうではなく農民だった。
「山に行って草刈りをしていると、連れてきた馬が大きくいなないた。
飛んで行ってみると、馬のそばに狼がいたので鎌で切り殺した。」
鎌の達人ですか?逃げる狼はすばしこくて切れないから、おそらく立ち向かってきたのでしょう。飛びかかってきたところを、狙いすまして眉間に鎌の切っ先を打ち込んだ。...と見る。?
この事件は村役人から代官に願いが出て、代官は更に奉行に上申した。
証拠には切り取って保管していた狼の耳と尻尾が提出された。
これにより件のお百姓には五百文の褒美が出た。
今の金に、ざっと換算すると5千円から8千円くらいなもの。
時期にもよるが、蕎麦が16文、宿代が400文という。
ワッチは1両はいつも5万円くらいに換算している。...!!
正太郎さんとは随分な違いが...。
サルが山から降りてくる..日?
神奈川県の猿は少ないようですが...。
鶴見に猿が出て...。
西谷町でも目撃情報...。
商店街を歩いていたとか...。?
買い物?
人工知能の急激な発達で猿の惑星ならぬ、
「ロボットの惑星」になる日がやって来るかも...。
猿はどこからやって来てどこへ行ったやら...。
お問い合せ