2011/04/19 22:10:17

東日本大震災 パートW

二日ぶりになります。昨日はちょっとお疲れ気味だったのでお休みをしました。今日は私の地域の写真を五枚ほど。 私の自宅は次回にします。今日の写真を見ると、つくづく私の自宅は軽い被害だと思います。


 


残っている家もありますが周りは基礎だけの家もあり、そして瓦礫に囲まれています。 下の写真は建物は残ったけど・・・・・・・1階は完全に津波に外壁を突き破られて家財道具は流されてしまいました。



津波で壊れた防波堤。普段は漁船の船着場だったけど3分割になってしまった。この日は朝日があたり静かな海になっていました。(津波が嘘みたいに静かな海)


これが自然の力・自然の魅力ですかねぇ~~


一度荒れ狂うと想像も及ばない凶暴になる海・でも静かになると波一つ無い海。 これが自然・・・・・・・







2011/04/16 21:56:37

東日本大震災 パートV

本日は多賀城市の大代から桜木方面を自転車で回った時に写した写真などを。


大代の弊社取扱のアパート 浸水位置がわかりますね。床上浸水の高さは道路から見ると1m以上になります。このエリアには貞山運河があり、運河沿いは建物は壊れていました。



桜木の住宅地内には車が津波で重なっていたり、道路はヘドロ状態。







桜木の住宅地内 







桜木のスーパーに自動車が・・・・・・・








桜木の店舗ショーケースがめちゃくちゃに壊れてました。



この店の前の道路には自動車がたくさん止っていた。全部津波で浸水していました。


多賀城にはかなりの自動車が重なっています。



次の2枚の写真は弊社管理物件に流れ着いた自動車



自動車がフェンスとアパート2階通路のポールに。




自動車を写真のように重ねることは重機でもないと無理。でも、津波は簡単に重ねてしまう。


弊社の管理物件も十数世帯1階部分が浸水。高い所で1階天井近くまで。


今回の大津波の力を見た気がします。



でも、負けないで!!! 頑張ろう〜〜 塩竃





2011/04/15 20:47:10

東日本大震災 パートU

今日は震災の写真3月17日震災後6日目塩竃市内の記録です。



塩竃市は弊社のあるところです。この写真は国道45号線の交差点。この日は塩竃市内が国道45号線で二分割。国道の向かい側には各交差点が冠水していて渡れませんでした。 ちなみにこのとき私は自転車でした。理由はガソリンが無いため。


下の写真は仙石線本塩釜駅前です。建物の基礎が沈下しているのがわかると思います。駅前は道路の陥没やこの建物と同じような基礎の部分がえぐられているのが目につきました。津波の並みの満ち引きの影響なのでしょうか?



この写真は通称 産業道路を越えて自動車販売店の前に船??? 



上の写真は弊社で売りの媒介を貰っている土地の入口にどこから流れてきたのかボートがありました。土地は一部隆起してますね。


私はこれで津波を二度経験しました。昭和30年代だと思いますが、チリ地震津波を小学生で一度ありました。でも、チリ地震津波とは今回の津波は桁違いの大津波でした。波の高さが桁違いです。そして、チリ地震と今回の津波は浸水エリアがちょっと違うように感じました。  学者でない私の単純に感じた事ですが。


そして  自然の力はすごい!!の一言・・・・・・・・・・


でも、原発のエリアの人達はもっと大変でしょう。 宮城は地震と津波の被害。福島は地震・津波と放射能。目に見えないものですからね。


東北全体そして日本国がこれから生まれ変われるように頑張りましょう〜。


明日は塩竃の隣町 多賀城市の報告をしたいと思います。できるかなぁ・・・




    






会社概要

会社名
(株)汐見不動産
カナ
カ・シオミフドウサン
免許番号
宮城県知事免許(9)3470
代表者
佐藤 コ康
所在地
9850035
宮城県塩竈市野田19−7
TEL
代表:022-365-7028
FAX
代表:022-366-0396
営業時間
09:30〜18:00
定休日
毎週水曜・第3火曜・祝祭日
最寄駅
東北本線塩釜
徒歩3分
メール送信はこちら
ログイン
 


12

このページのトップへ