6年ぶりに海開き。海水浴場が戻ってきた。
今朝の新聞にプレオープンも記事が。
この菖蒲田浜は海岸は東日本大震災時に沢山の貨物コンテナが漂着したり、いっぱいのゴミなどの漂着物が打ち上がり、松林は間引きされた様になりました。今も護岸工事がすすんでます。 が、沢山の方々のボランテァにより今年は綺麗な砂浜になり暫定的ですがオープンしました。
海は怖いけれど沢山の楽しみを生む所でもある。これからは又以前のように夏は子供達の歓声が聞こえる海になって欲しいと思います。今夜は花火🎆などのイベントが有ります。
我が住処が昔の様に海が身近な所になって欲しいと思います。
ちなみに、わが町七ヶ浜町とは、昔七つの浜があったのが町名の由来です。
湊浜、松が浜、菖蒲田浜、花渕浜、吉田浜、代が崎浜、東宮浜でしたが、その後はプラスアルファとなり、大震災後には移転地が内陸部に造られて被害が大きかった菖蒲田浜や花渕浜は以前地には家が少なくなりました。各言う私の所もだいぶ少なくなっていますが。
夏日和の鹽竈港祭りと残念だった花火大会。
塩竈みなと祭は、宮城県塩竈市で開催されるイベントで、広島県厳島神社の管絃祭、神奈川県真鶴町の貴船まつりと合わせて日本三大船祭りと呼ばれることがあります。
神輿が奉安された龍王丸と鳳凰丸が供養船を引き連れて御発船する、塩竈みなと祭の代表的なイベントです。
昔の日程のように8月3日と4日の方が良いと思う。なぜ、7月に持って来たのかは「世間の噂話では」海の日は休日だから見物人や行事の参加者が多く見込めるから、という話だけで変更になったらしい。
でも、7月に変更してから、前夜祭の花火大会は綺麗に見えた日が何回あったのだろうか? 今年もやっぱり梅雨空で低く雲が降りていて大玉などの花火は音だけ。協賛している会社や個人の善意を台無しにしている。大会実行委員会や行政はもう少し考えて欲しいと思う。やれば良いだけという考えはおかしいのではないか?おかげで今年もガッカリな花火だった。
家を売るオンナを見て、テレビを見てる人どう感じるのだろうか?チョット怖い。
今日からテレビで始まる新番組の[家を売るオンナ]を見ていて不動産業界のイメージってどう思われているのかと思うと心配になってくるよ。チョットイメージアップになるなら良いけど、ダウンになったら困るよなぁ〜。
売れれば良いのかぁ😅
購入者の意思を考えすぎるのもどうかと思うけどね。
でも、お客様に合った提案📄 をする事は営業マンとしては必要だけどね。
今日のテレビのお客様であるお医者さんに売却するときのお客様の生活環境などに気配りや目配りをする事は不動産業の営業マンには必要だね。そういう営業マンの実績は高い方だと思います。
でも、チョット強引すぎる営業トークに対しては疑問を感じましたが、テレビを見て同業者の皆さんはどのように感じたのか? 興味がありますね。
お問い合せ