2022/03/29 7:50:21
年度替り
こんにちは
年度替わりの季節🌳🌸
この時期特有のストレスについて
日本メンタルアップ支援機構代表理事
大野 萌子さんの記事をご紹介します。
↓↓↓
εïз ...。✿*゚‘゚・.。.:* εïз ...。✿*゚‘゚・.。.:*
年度末で、何かと気忙しい日々を
過ごされているのではないでしょうか。
春の陽射しを感じ始めるようになると、
いよいよ新年度になります。
年度が替わる前後は、職場でも学校でも、
1年でいちばん変化のある時期です。
そして、最もストレスのたまりやすい
タイミングとも言えます。
現状の生活に変化を及ぼすものは
「すべてストレス源」
なぜならば、ストレスの元凶は、
変化による刺激だからです。
皆さんがストレスの原因という言葉から
連想するのは、おそらく「嫌なこと」
「辛いこと」「悲しいこと」などの
ネガティブなワードだと思われますが、
実は「楽しいこと」「嬉しいこと」の
場合もあるのです。
要するに、現状の生活状況に変化を
及ぼすものはすべてが、ストレスの元
となるストレッサーになります。
つまり、生きている限り、ストレスを
切り離して生活をすることは不可能なのです。
そして、ストレスは適度にあったほうが、
生き生きと生活することができます。
「何もすることがない」「誰とも会わない」
「考えることがない」という具合にストレスの
影響を受けない生活では、段々と気分が
落ち込んでやる気が失せてしまうものなのです。
ただ、やはり過大なストレスには
気を付けなくてはなりません。
「忙しすぎる」「情報が多すぎる」など、
ただでさえ刺激の多い日々の中で、
年度替わりという大きな節目を迎えること
によってストレスはますます増大します。
特にこの時期は、システムの変化、異動、
新入社員受け入れなど、さまざまな変化を
受け入れなければなりません。
仮に自分自身の異動がなくても、新しい人が
入ってくるだけで変化になります。
ご家族の学校が変わって、毎日の起床時刻や
タイムスケジュールが変わることもあるでしょう。
こうした間接的な変化にさらされる
こともあるのです。
。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.
この記事を読んで驚いたのは
嫌なこと 悲しいことなどネガティブなことが
ストレスになるだけではなく
実は「楽しいこと」「嬉しいこと」の
場合もあるということ
要するに、現状の生活状況に変化を
及ぼすものはすべてが、
ストレスの元となる
ストレッサーになること
そうだったのか…。
『変化』こそがストレスの元だったのですね!!
春は何だか体調が悪くて
変化について行けない私でしたが✋💦
理由があったようです。(;´д`)💧
それでは次回👋
ストレスに立ち向かう対策など
お伝えしたいと思います。🌸
年度替わりの季節🌳🌸
この時期特有のストレスについて
日本メンタルアップ支援機構代表理事
大野 萌子さんの記事をご紹介します。
↓↓↓
εïз ...。✿*゚‘゚・.。.:* εïз ...。✿*゚‘゚・.。.:*
年度末で、何かと気忙しい日々を
過ごされているのではないでしょうか。
春の陽射しを感じ始めるようになると、
いよいよ新年度になります。
年度が替わる前後は、職場でも学校でも、
1年でいちばん変化のある時期です。
そして、最もストレスのたまりやすい
タイミングとも言えます。
現状の生活に変化を及ぼすものは
「すべてストレス源」
なぜならば、ストレスの元凶は、
変化による刺激だからです。
皆さんがストレスの原因という言葉から
連想するのは、おそらく「嫌なこと」
「辛いこと」「悲しいこと」などの
ネガティブなワードだと思われますが、
実は「楽しいこと」「嬉しいこと」の
場合もあるのです。
要するに、現状の生活状況に変化を
及ぼすものはすべてが、ストレスの元
となるストレッサーになります。
つまり、生きている限り、ストレスを
切り離して生活をすることは不可能なのです。
そして、ストレスは適度にあったほうが、
生き生きと生活することができます。
「何もすることがない」「誰とも会わない」
「考えることがない」という具合にストレスの
影響を受けない生活では、段々と気分が
落ち込んでやる気が失せてしまうものなのです。
ただ、やはり過大なストレスには
気を付けなくてはなりません。
「忙しすぎる」「情報が多すぎる」など、
ただでさえ刺激の多い日々の中で、
年度替わりという大きな節目を迎えること
によってストレスはますます増大します。
特にこの時期は、システムの変化、異動、
新入社員受け入れなど、さまざまな変化を
受け入れなければなりません。
仮に自分自身の異動がなくても、新しい人が
入ってくるだけで変化になります。
ご家族の学校が変わって、毎日の起床時刻や
タイムスケジュールが変わることもあるでしょう。
こうした間接的な変化にさらされる
こともあるのです。
。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.
この記事を読んで驚いたのは
嫌なこと 悲しいことなどネガティブなことが
ストレスになるだけではなく
実は「楽しいこと」「嬉しいこと」の
場合もあるということ
要するに、現状の生活状況に変化を
及ぼすものはすべてが、
ストレスの元となる
ストレッサーになること
そうだったのか…。
『変化』こそがストレスの元だったのですね!!
春は何だか体調が悪くて
変化について行けない私でしたが✋💦
理由があったようです。(;´д`)💧
それでは次回👋
ストレスに立ち向かう対策など
お伝えしたいと思います。🌸
2022/03/24 0:53:21
豆苗🌱🌱🌱
こんにちは
この頃ちょっと
豆苗にはまっています(*´∇`)
✂チョキチョキ切って
また芽を出して
✂次ぎの芽も切って🌱🌱🌱
2〜3回は収穫できて
本当にお得!!
ごま油とにんにくで
サッと炒めて食べるのが
わが家のお気に入り♪♪
美味しくてやみつき
パクパク食べてくれます
(๑´ㅂ`๑)🍴〜♪♪
安いのに栄養満点で
豆苗って、
素晴らしいですね♪♪👏✨
.*・゚(*º∀º*).゚・*.
この頃ちょっと
豆苗にはまっています(*´∇`)
✂チョキチョキ切って
また芽を出して
✂次ぎの芽も切って🌱🌱🌱
2〜3回は収穫できて
本当にお得!!
ごま油とにんにくで
サッと炒めて食べるのが
わが家のお気に入り♪♪
美味しくてやみつき
パクパク食べてくれます
(๑´ㅂ`๑)🍴〜♪♪
安いのに栄養満点で
豆苗って、
素晴らしいですね♪♪👏✨
.*・゚(*º∀º*).゚・*.

2022/03/22 21:19:22
電力需給ひっ迫
こんにちは。
『電力需給ひっ迫警報』が出て
節電を呼びかけています!
⚠◤◢◤◢注意◤◢◤◢🚨⚡
政府は22日の電力需給が極めて厳しい
状況だとして、東京電力と東北電力の
管内に初めてとなる「電力需給ひっ迫警報」
を出しました。
大規模な停電を避けるため、家庭や企業に
節電を呼びかけています。
関東地方では22日、低気圧と寒気の影響で
気温が下がり、暖房などの電力需要が増えています。
一方、今月16日の地震の影響で、東京電力管内に
電力を送る、福島県にある
▽広野火力発電所6号機
▽相馬共同火力発電の新地火力発電所の1号機は
今も運転停止の状態が続いています。
このため政府は21日夜、電力供給の余力が低く、
大規模な停電につながるおそれもあるとして初めて
「電力需給ひっ迫警報」を出しました。
《NHKニュースより》
私も家では、
なるべく家族が同じ部屋に集まり
部屋の温度をいつもより低めに
湯たんぽをそれぞれ抱きかかえて
節電しています (∩´ㅂ`∩).*
※テレビの画面の明るさ設定を暗くする
この呼び掛けは『へぇ〜そうなんだ‼️』と、
驚きました!( ⊙⊙)!!
早速やってみると、
いつもより暗く感じることは無く
案外 平気なものですね。
返って、いつもは明るすぎたのでは?
と思うほど。
これで節電になるなら
続けていけそう⤴︎︎⤴︎︎
気づいていなかったことで
まだまだ節電できそうなこと
ありそうですね💡😙💡✨
『電力需給ひっ迫警報』が出て
節電を呼びかけています!
⚠◤◢◤◢注意◤◢◤◢🚨⚡
政府は22日の電力需給が極めて厳しい
状況だとして、東京電力と東北電力の
管内に初めてとなる「電力需給ひっ迫警報」
を出しました。
大規模な停電を避けるため、家庭や企業に
節電を呼びかけています。
関東地方では22日、低気圧と寒気の影響で
気温が下がり、暖房などの電力需要が増えています。
一方、今月16日の地震の影響で、東京電力管内に
電力を送る、福島県にある
▽広野火力発電所6号機
▽相馬共同火力発電の新地火力発電所の1号機は
今も運転停止の状態が続いています。
このため政府は21日夜、電力供給の余力が低く、
大規模な停電につながるおそれもあるとして初めて
「電力需給ひっ迫警報」を出しました。
《NHKニュースより》
私も家では、
なるべく家族が同じ部屋に集まり
部屋の温度をいつもより低めに
湯たんぽをそれぞれ抱きかかえて
節電しています (∩´ㅂ`∩).*
※テレビの画面の明るさ設定を暗くする
この呼び掛けは『へぇ〜そうなんだ‼️』と、
驚きました!( ⊙⊙)!!
早速やってみると、
いつもより暗く感じることは無く
案外 平気なものですね。
返って、いつもは明るすぎたのでは?
と思うほど。
これで節電になるなら
続けていけそう⤴︎︎⤴︎︎
気づいていなかったことで
まだまだ節電できそうなこと
ありそうですね💡😙💡✨
お問い合せ