嘘をつく
半年前になりますが私が乗っている自動車を購入時からズッ〜とお願いしていた整備会社に車の整備を出した時の事です。
いつもの担当者にお願いしていたのですが定年で辞めてしまい今回別の人が作業したのですが車が帰ってきた時にビックリ・・・
というのも作業時にエンジンのボルトが一部なくなってるのに気付き応急処置でパテを付けておきましたと聞き私は以前の担当者から綺麗に乗っているし調子良いのでまだまだ乗れますよと言われていたので、なんで〜〜〜って感じでした!!
そしていろいろ話しを聞いてみると長く乗っているのでその際にボルトが無くなってしまったんでしょうと今回の担当者に話しされました。
そしてそれ以上の修理だとボルト取り付けに30万円以上掛るので検討して下さいと言われました。
また距離も多く乗っているし年数も11年超えているので新車を購入してみてはとも言われました。
ちょっと不審に思った私は数日後、学生時の後輩が自動車会社に勤めているため車を見てもらうよう話し見て頂いたのですがどうやらネジをネジ切っていたようで嘘をつかれておりました。
私の車はミットシップで整備の時位しか下から覗かないエンジンのタイプなんですがイタズラでボルトを触ったり石が撥ねて取れるようなものではないらしくコーキングを取りボルトのメス部分を見るとボルトがネジ切られていたようです。
私もその際立ち会ってみましたが一般人には手が届きそうもない場所で後輩の言う通りだなと確信しました。
結局、整備会社に修理させるよう後輩からも話しされましたが整備会社の社長の息子さんもアパートを借りて頂いた事もあり、今回話しするのを諦めました。
しかし整備は今回限りと思っております。
その後以前の整備担当者にも話しする事が出来ましたが今の整備会社はファミリー企業になり親戚一同で仕事をやるようになり他にも自分がいた時にはありえないミスや嘘をついてその整備会社が信用無くしているような話しを聞いていると言っていました。
嘘をついて信用を無くすのは社会にとって人生にとって如何なものかと考えますが・・・。
お問い合せ