漢字教育士をめざして
当社社長は以前より江戸文化歴史検定2級や漢字検定準1級など還暦を迎えていても向上心を持って生活をしている。
どっからそんなパワーが来るのか解りません。
昨年に漢字検定協会からの「漢字教育士」の募集のお知らせがきました。
その論文や試験を提出し見事、今月に合格通知が来て本人大変喜んでおりました。
今年の2月より立命館大学に1年間土曜日受講し単位をとって晴れて漢字教育士の資格を貰えるとの事です。
社長自身は受講生の中でも上位に入れるよう「漢字教育士」をとると息巻いております。
そして夢は生まれ故郷の徳島県で講義をし生まれ故郷に錦を送りたいと話しておりました。また大好きな歴史(戦国時代や新撰組、忠臣蔵等)の話しを踏まえ登場人物が言った名言や場所や道具その他物を漢字をふまえて語って行きたいと嬉しそうに話しておりました。
肩コリ体操
今日も寒いですねぇ〜。
しかし先日から肩が痛く接骨院やハリ、整体などいろいろ良いと言われる場所に行ってみてるのですが一向に良くなりません。
もう2週間ちょっとになりますが痛みを堪えながらの仕事はキツイですね。
寝ている時にも痛みで眠れないほどです。
前回も話しましたがスキーの筋肉痛にしては2週間はかかり過ぎで神経痛にしては痛み止め等の薬が効かない・・・。
今年の1月17日でたけしの家庭の医学という番組で紹介していたタオルで肩コリ解消術を行っていましたが一向に良くなりませんでした。
ところが先程ですが何となく楽になったホームページがありました。
それは武田薬品のアクテージ体操のホームページです。
http://actage.jp/exercise/index.html?ppc=001_052_100401
首、肩のコースを10分程度行ってみましたがトイレに立った時、肩の痛みが軽減されている事に気が付きました。
自分の運動不足が原因だったんですね。
しかしちゃんと治るまで今まで通っていた病院を行きながらアクテージ体操を行ってみようと思います。
パソコンで肩コリしている方、是非、休憩時間にやってみて下さい。
スキーで筋肉痛
皆様、挨拶が遅れて申し訳御座いません。
本年も宜しくお願い致します。
さて長い休みを頂き先日から出社しましたが先週の木曜日に行ったスキーでの筋肉痛が未だにとれずに働いております。
筋肉痛の場所が肩と首のつけ根で最近は首を回しながら起きれるのですが2日前迄は左に首が回らない状態で
『アイタタ、アイタタ』
と言いながら痛いところをモミモミして起きる状態でした。
一種の鞭打ちと一緒ですねぇ〜。(揉んで良いのか解りませんが・・・)
スキーでは転ぶこともなく初滑りを堪能したのですが
『まさか』
と思うくらいの筋肉痛は歳を感じますねぇ〜。
しかし今シーズン始まったばかりなのであと2〜3回は滑ってきたいです・・・。
お問い合せ