2018/04/01 11:52:24
忖度(そんたく)
森友籠池加計学園問題ですっかり『忖度(そんたく)』という言葉が悪く使われる昨今
辞書では
そん たく【忖▼度】
他人の気持ちをおしはかること。推察。「相手の心中を−する」
おし はか・る【推(し)量る・推(し)測る】
ある事柄をもとにして他の事柄の見当をつける。推測する。推量する。「相手の胸中を−・る」
『忖度』は決して悪い言葉ではないし日本人の良い風潮だと私は思います。
最近の世の中に足りないものは、逆に『忖度』を考えられない人間が多くなってきて住みずらい社会になってきていると思います。
誰かがやるから見て見ぬふりをしたり故意にやり過ごしたりする人々がとても増えてきている。
もちろん文章改ざんは以ての外ですが、まずは相手の気持ちになって先に推測し行ってあげることが出来れば嬉しいことだと思う。
老人に席を譲るといった行為は『忖度』に当たる行為ですし、また目の前のゴミを拾い捨てることが出来る人間はとても素晴らしい人であると思います。
『忖度』できる人間、道徳心のある人間が増えれば世の中はきっと良い日本になると思います。
そんな日本の世の中に・・・
コメント一覧
No.14215 管理者さんのコメント 2018/04/02 9:40:48
さるさん
コメント有難う御座いました。
本当にテレビの影響量力で良くも悪くもなりますね。
しかしテレビの影響と言うより報道の影響力の高さのように感じます。
またテレビの規制も最近では非常に厳しいようで面白い番組がどんどん無くなっていくのでとても残念です。
この現象も変な人が増えたことによる社会の流れのように感じがします。
No.14214 さるさんのコメント 2018/04/01 19:20:32
コメント本文
本当にそう思う^ ^
テレビの表現。影響力で良くも悪くもかわるんだな。と思うね。
お問い合せ