果実の季節
花の季節も終わり、その後には果実がつき、
その色をだんだんと濃くしています。
桜には、果実をつけない品種も多々あり
ますが、果実をつけるのを見ると、その
生命の尊さを感じます。
果実をつける樹木にも、
その果実を多くつけるもの
僅かですがつけるもの
いろいろです。
様々な性質を持つ桜が、その場でする
最高の自己表現なのかもしれません。
さて、話は変わりますが、
先週、会恒例の『 草刈り 』を
行いました。
前日が、雨というのもアリ、参加者は、
8・9人と少なかったですが、中には、
家族での参加があり、その場は、和やかに
無事終了することができました。
いつも思うのですが、この『 草刈り 』
ボランティアです。
参加者の皆様に感謝です。
今年も春先、切り継ぎを行いました。
10本ぐらいの台木に、接ぎ木をしたので
すが、その結果は、1本だけ活着し、成長
しています。
活着率は、10%
「よくやるな」とお𠮟りを受けるかも
しれませんが、
1本でも成功したことに
「成功はしました」と言って
私は『プロ』ではないと
心で言い訳をしながらまた来年も
頑張ります。
いつまで続くやら・・・・
ちょうど、時間となりました。
また、お会いする日を楽しみに・・
桜の花が「ひらりひらり」
5月も終わりに近ずくと、暖かくなってきま
した。測量山の桜の花も、終わりを告げよう
としています。
優しい風に吹かれて、
『 ひらりひらり 』と舞う姿は、
その時、その場にいるものだけが
味わえることのできる最高の 『 趣 』
です。
以前に
管理をしているものは、
その舞台づくりに忙しく、
花をゆっくり見る暇もないと、
お話ししたと思いますが、
それは、間違いだったようです。
管理をしているからこそ
その時のいい状態の花を見ることができ
るのです。
こんな思いを、私もしてみたいと思う
方は、是非、桜を育てている皆さんの
お手伝いをしてみてください。
必ず、ご褒美の
「 機会 」にあえるはずです。
また、今年も松前へ行ってきました。
5月4日です。いい一日でした。
その時の写真を掲載します。
新見本園 太白
測量山の桜の写真も掲載します。
エドヒガン 十月桜
また来年も、
綺麗に花を咲かせてくれるの事祈って・・
ちょうど、いい時間となりました。
またお会いする日を楽しみに・・
測量山の『 幻の品種 』?
北海道も桜の開花宣言を、各地で聞くように
なりました。測量山の桜も、つぼみを膨らま
せています。
すでに、冬桜や10月桜は、その花を開き始
めています。測量山の春はこれからです。
先日、桜の植樹を行いました。
以前ご紹介した松前の桜の植樹です。
10人弱の人数でしたが、
いただいた13本、1時間強で植えること
ができました。成長の度合いを見て、植え
替えを行う予定となっています。
早速次の日、早朝に水やりに行き、その様子
を見守っているところです。
植樹後の写真です。
測量山に無事に根ずくことを願っています。
植樹した桜の苗木に、関わっていただいた
方々に感謝です。
『 本当にありがとうございました 』
植樹後は、私たちが、管理に励みます。
ところで、今回植樹した桜の品種ですが
植え替えるまで、紹介をしません。
「植えました」、「植えました」
と言って、
植え替える時期になって、
「その品種は、成長しませんでした」
測量山の『 幻の品種 』となっては、
情けない。そんな思いからです。
「カッコツケタ」話をしていますがすが、
貴重な桜を死なせては、
「管理者としての技量が問われかねない」
そんな思いも・・・
『 なんと情けない 』 コッラあ〜
そんな管理者たちですが、これからも管理に
励みます。
季節は、桜の管理の季節に替わり始めます。
今年も、『多くの汗を』かいて
来年の花のために・・・・
ちょうど良い時間となりました。
また、お会いする機会を楽しみに・・
お問い合せ