松前桜
5月病か? 電話もかからず、喜んでいいものなのかどうか、よくわかりま
せん。それでも、暇で時間をつぶすのに、苦労するようなことはありません。
この感覚一体何なんでしょう。
不動産の話しはさておき、測量山桜ロードの10周年無事に終了しました。
前日の雨は上がり、行うことができましたが、チョット肌寒い植樹祭になりま
した。
記念植樹には、天候にもかかわらず、多くの来賓に出席いただいたき、誠
にうれしい限りです。記念写真も、思い出に残る1枚を撮ることができ、久し
ぶりに楽しい1日だったのではないでしょか。
今回の記念植樹
松前から、4品種10本の桜を持ってきて植えました。
一葉 (イチヨウ)
大漁桜 (タイリョウザクラ)
御座の間匂 (ゴザノマニオイ)
紅華 (コウカ)
松前から帰って、この4品種を選んだ委員に聞きました。
するとその委員
「4種類の樹勢が良かったので、ただ選んだだけと簡単・・・」
せっかく松前に行き、桜を持ってくるのであれば、松前に縁のある桜を
選んでこなければならないはずと、帰って気のつく始末。自分も含めて
困った人達・・・・と考えながら調べていると
「やったー」 ありました。松前生まれの品種が、
【 紅 華 】 です。花の紹介は後日ということで、
これで松前に行った甲斐があったと一安心
松前からもってきた「紅華」
決して金銭的に「高価」な花ではなかったようです。
逆に 『 松前の育成品種 』 という匂いがただようような
感覚的に「高価」な花であり、
これからの活動に「効果」があれば、
金銭以上に「高価」な花の一つであるということに
なるのでしょう。
本当に、良かったー
お問い合せ