今や、循環資源!
私たちが扱う中古住宅
売主様は、今までの思いがその建物にあります。
また、買主様は、これからその建物で生活を送ろうと夢を持ちます。
その中で、私たち不動産業者は、お役に立つべく仕事をするのですが、その
扱う建物、 さらに次の世代、 次の世代へと受け継がれていくことになれば、
嬉しく思う今日この頃です。ひとたび、建物として存在するようになってから、
さまざまな様子を入居者と共に感じ、周りの変化に同化し、それでいて、なお、
その存在を長い年月を経ても保つ
「あっぱれ〜」の一言
言い過ぎではないでしょう。
さて、測量山の桜・・・・・
また、新たな取り組みを始めます。ダンボールコンポストを利用して堆肥を
作り、それを樹木の成長に使用しようというもの、果たしてその効果、どの
ようになるか楽しみです。
なぜ、このような経緯になったかと言うと
「洞爺湖サミット」の折、実行委員会としても、何か考えることはできな
いかと話し合われていました。その中で一人の委員が後日
「ダンボールコンポスト」で作った堆肥を
桜の肥料として使ったみたらどうでしょう。
そのときは、管理担当より、
「測量山をゴミの山にする気か・・」と一喝
その時点では、この話はないものとなりました。
しかし、時代は流れるもので、食品リサイクル法の中でも、食品廃棄物等
で、 肥料、 飼料等への再生利用や熱回収により、資源として有効利用す
るものは、食品循環資源と定義されています。
* いまや、生ゴミも循環資源なのです。
「 家庭の生ゴミ 」 をダンボールコンポストを使い堆肥にし、草花や樹木の
肥料にすることは、 家庭から出る 「 生ゴミ 」 を、 立派な循環資源として
再生させることとなるのです。
また、桜ロードでは、桜の苗木を植樹して育てています。 CO2を吸収する
樹木を育てているのです。 CO2問題を通して、私たちの身近な環境問題
を考えることにより、 少しでも次世代のお役に立てばと思うのです。
ささやかな、取り組み
「地球の未来は明るい」なあ〜んて、考えながら・・・・・・・
コメントを投稿する
投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。
その他ご利用上の注意点はこちらをご参照下さい。
お問い合せ