風の余話
昨日は長野県上田市真田町へ「りんご狩」。「りんごの木のオーナー」ということで、地元の農家が1年間丹精込めて育ててくれたリンゴを収穫。孫達も大変喜んで、甘い蜜の沢山入ったリンゴ(フジ)を食べた。天気も快晴で気持ちの良いりんご狩日和であった。その後、配布されたサービス券で町営の真田ふれあい温泉センターで温泉入浴、そして昼食をとりゆっくり休息。
帰ってきたら、注文しておいた来年のカレンダーが配送されてきた。いよいよ師走も間近である。
夕方、大阪の長男が「大阪マラソンに完走した」と、元気な声で、電話してきた。怪我も無く、無事完走できたので妻と共に一安心。
風の余話
昨日は大手建築会社の業者招待会で東京へ終日出張。会場には1000人余の業者が出席。知り合いの業者は一人もいなかった。社長が「賃貸住宅の可能性」について講演された。大家さん(オーナー)は管理業者を求めている。コストがかかっても空室を無くしたい、稼働率を上げたいという意向が強くなっていると言う。管理物件を増加させるにはチャンスである。等々。
夕方高崎駅に降立つといつもながら、上州の風は冷たい。歩いている人も少ない。
風の余話
18日日曜日に長野県上田市真田町に「りんご狩」に出かけた。この日は大阪の長男が今回初めて申し込んだ「りんごの木」オーナーのリンゴ園を案内する為である。(我が家は来週、収穫に孫達と出かける)
前夜の雨も上がり、交点に恵まれ収穫作業は順調にいった。長男の木は大豊作で10Kg入りの箱が9箱ともう5Kg程収穫できた。担当者もこの木は他の木より2,3割増しではないかと話していた。リンゴはフジで、蜜が沢山入っていて大変美味しかった。皆大喜び。大阪からの長旅も報われた。リンゴ農家の人々、真田町の担当者に感謝。
その後真田町の町営温泉入浴券をいただいたので昼食後入浴した。
夜は皆で草津温泉泊。長男達は草津「湯もみ体験」「外湯めぐり」をしたりで草津温泉を満喫したようだ。