2013/02/27 16:08:26
風の余話
今日でしののめ信用金庫高崎支店で開催していた「幻の鎌倉街道上道」の写真展が終了した。会期中沢山の人々に見ていただき感謝。年配の人々に好評を得たので満足している。会場の特性より、日常、写真展に足を運ぶ事の無い人々に見ていただき、会話も出来た。郷土再発見の一助になったと考えている。会場をお貸しいただいた信用金庫の支店長はじめ関係者にも御礼申し上げる次第。
2013/02/24 17:24:43
風の余話
連日寒さ厳しい日々が続く。しかし、我が家の庭の梅の木の蕾は未だ硬いが、盆栽の梅の蕾は膨らみ始めた。
変わった話題を一つ。1月ほど前、車を走らせながらラジオを聴いていると、ちあきなおみの歌う「錆びたナイフ」が流れてきた。この歌は石原裕次郎の若き日の映画の主題歌であり、良く聞いたし、自分でも若い時歌ったものだ。しかし、ちあきなおみが歌うと何故か不思議、違った歌のようである。情感がこもった歌い方で違ったものになり、思わず引き込まれて聞いてしまった。
彼女の歌は「喝采」くらいしか知らなかった。その後、もう一度彼女の歌ったものを沢山聞いてみた。「紅とんぼ」は思わず涙ぐむ程情感のある歌い方である。そのほか、彼女の持ち歌以外の歌を歌ったものを聴いてみたが、やはり、違う雰囲気の歌となる、別の歌のような感じとなる。本当に心で歌うというのであろうか。上手な歌手であることを今頃知った。
今は活動休止という。残念。
2013/02/22 8:27:15
風の余話
昨夜は県民会館ホールにて全日本女子バレーボール真鍋監督の講演会を聞く。長女と婿も出席していた。(この二人はもとより、孫二人もバレーボールに取り組んでいる)バレーボール関係者が大勢聞きに来ていた。スポーツ少年団指導者、中学、高校、ママさんバレーボール関係者等々。現役の女子中学生も多数出席し、最後に質問をして真剣な姿勢を感じさせていた。
真鍋監督がロンドンオリンピックで銅メダルを獲得するまでの選手の指導方法、マネジメント方法等を具体例で示し、説得力があった。
「非常識を常識にするには」「逆転の発想法」「モチベーションを上げるための選手の人心把握法」「目標に向かって一致団結する方法」等々一般社会人、企業人にも大変参考になる講演であった。