風の余話
4月も今日終わり。今日は肌寒い朝。連休中は孫が泊まりに来て賑やかな日々であった。
仕事の合間に5月29日から6月2日まで、前橋にある県生涯学習センター展示室で始まる日本リアリズム写真集団(JRP)前橋支部の写真展の準備。写真のセレクトを行っているところ。今年は従前取り組んでいる「機の町桐生」から一転して旧六合村を会として取り組み始めたものを展示予定。私は養蚕農家の伝統的建造物群のある赤岩地区等を中心にまとめている。どんなものになるか?
多くの方々のご高覧をお願いしたい。又、花鳥風月等の写真以外の写真を見てみたいと考える人は特に見ていただきたいと考えている。
会員も募集しているので、写真展を見て是非入会をご検討いただきたい。
風の余話
昨日準備したチラシを今日から5月連休まで、手分けして毎日配布予定。久しぶりのポスティング。日差しは強いのだが風は冷たい。しかし、いい汗をかいた。
今年は農業振興区域からの除外申請許可書交付が例年より1ヶ月以上遅れるようだ。住宅建設にかかる消費税の関係もあり、お客様に気を揉ませる結果となっている。
今朝の冷え込みは4月中旬にしては厳しかった。散歩に出かけて、公園から西の方向を見てビックリ。浅間山が真っ白であった。南方の御荷鉾山連山、北の赤城山もうっすらと雪化粧であった。この時期には珍しい光景。
風の余話
今日は決済引渡し無事終了。
仕事柄農家の人と会う機会多い。皆さん一様に心配しているのが「TTPで農業は、農家はどうなるのか」と言う事である。先日、日米間で予備交渉が妥結したと報じられていた。自動車は既に日本の大幅譲歩となった。本交渉になったら全ての分野で更なる大幅譲歩の連続となるのではと皆さん懸念している。
日曜日に甘楽町の武者行列を見物。雄川沿いの桜並木は既に葉桜となってしまい残念であったが、270人余の武者、お姫様、歩兵等々がおもいおもいに着かざり勇壮に練り歩く姿は人々を楽しませた。