2017/08/31 8:37:10

風の余話

 子供たちの夏休みも今日で終わり。


 今年の夏の高校野球全国大会は、埼玉県代表の花咲徳栄高校が圧倒的な攻撃力、強さで初優勝で終わったが、我々、昔の野球少年達の話題となっている。何故かといえば「高校野球文化が大きく変わった」印象が強いからである。それは、本塁打数が過去最多数に象徴されるように攻撃力、打撃力が支配する野球、真っ向勝負一本やりの大味な試合が多かった。送りバントで走者を進塁させる、スクイズで得点を積み上げるという従来の野球は影を潜めた。科学的トレーニングが取り入れられたり、食事も管理され栄養状態も向上し、高校生の基礎体力も向上し、打撃力が格段に向上した事もあるだろう。


しかし、それだけではないようだ。子供達が力の勝負を好む傾向が有るのではないか?勝っても、負けても真っ向勝負することに意義を見出している。小技を使って強豪に立ち向かって何としても勝とうという気概、文化が無くなってきたと感じる。


あえて言うと、日本の「野球」からアメリカの「ベースボール」へと変わって来たと、昔の野球少年達は話している今日この頃。


 猛暑の中、子供達の連日の熱戦に若き日の血潮を思い出し、自身で果しえなかった夏の甲子園出場を苦く思い出しながら、テレビ観戦した熱い、暑い夏の思い出の日々であった。


 高校生の皆さんありがとう!幸あれ!





2017/08/30 15:25:10

風の余話

昨日の早朝のこと。


毎朝の日課で早朝、妻とコロスケで倉賀野緑地公園を散歩中。妻の携帯電はが通常のメール着信時の音とは違う異音がなり続けた。何だろうと、誰だろうこんな早くから?子供達や、知人に異変が有って知らせてきたのか?と不振に思いながら妻の携帯電話を覗き込む。


「ミサイル発射。ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射された模様です。頑丈な建物や地下に避難して下さい。(総務省消防庁)」とあった。6時02分の事である。


平成の防空警報か?


更に6時14分「ミサイル通貨。ミサイル通貨。先程、この地域の上空をミサイルが通過した模様です。不審な物を発見した場合には、決して近寄らず、直ちに改札や消防などに連絡してください。」(総務省消防庁)とあった。


平成の防空警報が発令されたときは既にミサイルは日本列島を通過していたという事か。 


散歩から帰宅後、テレビニュースでは北海道えりも岬上空500KMを痛苦と報じていた。群馬県高崎上空と北海道えりも岬上空では大きな違いである。


こんな情報把握ではミサイル防衛は不可能であろう。





2017/08/22 10:46:14

風の余話

 お盆休みも終わり。昨日から通常業務。久しぶりに晴れ間も有り、夏らしい日差しを帯びることが出来た。


 8月15日は72回目の終戦記念日であった。その前後は、新聞、テレビ等々連日戦争の特集番組や記事であった。先の大戦の反省、史実の検証等考える日々であった。310万人もの国民が死亡した過酷な戦争体験は長く語り継がれるべきである。そして、戦争というのは始めても、止めるのは難しい?


 いつも考えるのは、何故もっと早く戦争に終止符を打つ決断ができなかったものかという事である。負け戦となることは、ミッドウエイ海戦の大敗時には上層部は判ったはずである。その後さらに、マリアナ沖海戦の大敗時には、昭和天皇は元帥会議を招集したという事であり(「昭和史」半藤一利著、文芸春秋社刊)、せめて、この時に終戦の決断をしていれば、沖縄戦、東京大空襲、広島、長崎への原爆投下等々も無く多くの国民が死なずに済んだ。


 国の上層部にある人の判断力、決断力は重い。72回目の終戦の年。世界から戦争の惨禍が無くなることを願う。






会社概要

会社名
(有)松原宅建事務所
免許番号
群馬県知事免許(7)5521
代表者
松原 勝次
所在地
3700852
群馬県高崎市中居町3丁目20−2
TEL
代表:027-352-0253
FAX
代表:027-352-0298
営業時間
08:00〜19:00
定休日
毎週水曜
年末年始
最寄駅
高崎線高崎
徒歩30分
メール送信はこちら
ログイン
 


12

このページのトップへ