定期借家兼付き土地契約
本日10時より定期借家権付の土地購入契約です。
期間50年の定期借家兼付きマンションとして25年ほど前に分譲された物件です。
残り約25年程は収益用地(地代)として所有し、期限完了後には建物を解体して土地を返してもらうことになります。
バブル期に土地値が上がりすぎ通常の分譲では1次取得者の方々が購入できない価格になった為にこのような分譲が行われたものです。
その後バブル弾けたために、その後はあまり見かけることがないようになりました。
実際問題として、今回の様な案件を見る事さえ初めてで検討したこともありません。
融資受けて購入する訳ですが、融資する方の銀行自体今回のような案件を検討するのは初めてで通常だとのっけから難しいと言って断るでしょうと言ってました。
ただ、内容的にそんなにリスク抱える事にもならないし、将来的には購入しておくべき案件だとプッシュし、通常よりだいぶ時間はかかりましたが融資を取り付けられたんで、本日に至った次第です。
基本としてはTCU設立以来その銀行さんとは良いお付き合いをさせて頂けてる事も大きかったんだと思います。
感謝です。
60戸程のマンションでその数だけ所有者さんはいらっしゃいますので、いっぺんに沢山の方々との繋がりが出来た事になります。
末永いお付き合いをさせていただきたいと思います。
3案件見てきました
昨日は挙がって来てる3物件を見てきました。
城東区、豊中市、茨木市の3件で、130坪〜383坪と最近ではまぁまぁまとまった面積の案件です。
PJ用地(戸建・アパート)としては全て購入すべき案件だと思います。
農転等それぞれクリアすべき問題点がありますが、そう難しい問題点でもありませんので条件すり合わせを行い契約させて頂けるよう進めていきたいと思います。
昨日は東住吉区鷹合と阿倍野区相生通のポスティングをやってましたが、けさパソコン立ち上げるとそれぞれ反響を頂いておりました。
案内等具体的な対応をお取りさせていただきたいと思います。
年始の行事完了です
3連休の初日9日に営業の皆と堀川戎に行ってきました。
お昼前に行ったんですが、結構な参拝客ありました。
ネットで見てたら今年は露店にも自粛をお願し、承諾いただいてる、本殿での神楽は中止とあったのですが、飲食できる露店以外は例年と変わらず出店してましたし、お神楽(巫女の舞)もお神酒はありませんでしたがやってました。
毎年恒例なんで本殿に皆して上がり福を頂いてまいりました。
その後天六でちょっと長めのお昼を頂いて帰りました。
これで新年の行事は全て完了です。
明後日より関西3府県にも緊急事態宣言が再発出との事ですが、ああだこうだと言ってても始まりませんので、仕事に全力で取り組みたいと思います。
お問い合せ