2021/08/23 9:37:59
閑話休題〜のんびりおうち時間〜
新潟も、コロナ感染者が増えてきて心配になる日が続いております。外出もなかなかしにくいですね。
本日は雑談として、ステイホームを楽しむための趣味の話を一つ。
最近、実家の母は天然酵母のパン作りにハマっております。元々、市販のドライイーストを使った手ごねパンをよく作っていたのですが、母は酵母から手作りで始めました。
庭で育てているローズマリーを発酵させ、酵母を育て、パン種を作ります。
ここで驚いたのは、母は粉も酵母も、全部目分量で作っていたことです。最初はそれじゃあ上手くパンにならないんじゃ、と思ったのですが、焼けてびっくり、ローズマリーの香りが漂う、美味しいハードパンが完成しました。
酵母パンは、成型がなかなか難しいようで、二次発酵させている間に毎回形が崩れてしまうのですが、焼くと不思議とふんわり膨らみます。外側はフランスパンのようにやや堅めで、中はもっちり。ローズマリーの匂いが食欲をそそります。材料が、酵母、強力粉、水、塩なだけあり、味はとてもシンプル。ジャムやバターがよく合います。
母は毎回その場その場で粉や水の量を変えているのですが、不思議とちゃんと美味しいパンが出来ます。もしかしたら、昔のパンはこうやって作っていたのかもしれませんね。
今はりんごの皮の酵母を育成中です。写真は、りんごの酵母で作ったパン(と、庭のバジルを使って作ったジェノベーゼとバジルソース)です。
りんごの酵母で作ったパンは、ローズマリー酵母のパンほど、元の素材の主張が強くありません。ほんのり甘い匂いがするかな?程度です。その分、色んな料理に合わせやすそうです。
他にも、ヨーグルトや苺など色々なものから酵母が作れるそうなので、色んなパンを作って食べ比べても楽しそうですね。
しばらくは、天然酵母のブームが続きそうです。(^^*)
お問い合せ