2019/04/27 12:48:23

代襲相続って?

代襲相続とは



被相続人(亡くなった方)の子が、相続開始の前に死亡していたとき、又は相続人の欠格事由に該当していたり、廃除によってその相続権を失った場合は、その者の子が被相続人を相続することです。


ただし被相続人の直系卑属でない者は相続できません。
例えば、被相続人Aが死亡したときにすでにAの子Bが死亡していた場合、Bの子C(被相続人からみて孫)がいれば子Cが被相続人Aを相続するということです。
このように本来の相続人である子に代わって相続する者のことを代襲相続人といいます。※さらにCが死亡していてCに子供がいる場合は再代襲となる。


代襲相続人となれる者は、相続がはじまった時、すなわち被相続人Aが死亡以後に生存してた者か少なくとも胎児である必要があります。
※胎児は相続については既に生まれたものとみなされるので相続資格があります。もし子Bが推定相続人の廃除を受けた場合、その後にできたBの子Cも代襲相続人になることができます。


またこの制度はBの子であるだけでなく、被相続人AとBの子Cとの関係は祖父と孫でなくてはなりません。
被相続人A、その子B、またその子Cが血縁関係であるときは当然ですが、Bが被相続人Aの養子でCが養子縁組前の子である場合は、被相続人AとBの子Cとの関係は祖父と孫の関係とはいえないのでBの子Cは代襲相続(人)にはなれません。


ただしBと被相続人Aとの養子縁組したあとにCがうまれたときは、血つづきになったとみなされ、祖父と孫の関係がありますのでCは代襲して相続できます。
ただしその後に被相続人AとBが養子縁組を解消した場合、血縁関係が終了してしまうのでCは代襲相続(人)の資格を失ってしまいます。


また相続放棄は代襲原因になりませんので、Bが相続放棄してもCは代襲して相続できません。
また直系卑属の場合、代襲相続には限界がありませんので再代襲できます。
これは孫Cに子Dがいる場合、被相続人Aの死亡時にすでに子B、孫Cが死亡していたとき、曾孫Dが再代襲して相続人になれるということです。


被相続人に直系卑属や直系尊属もいないとき兄弟姉妹に子がいて相続開始時に兄弟姉妹が死亡しているも兄弟姉妹の子(被相続人からみて甥や姪)が代襲相続できます。


しかし直系卑属の場合と異なり、代襲相続に限界があります。
甥や姪の子(兄弟姉妹の孫)は再代襲して相続することができません。
代襲相続(人)となる直系卑属の相続分はその直系尊属が受けるべきであったものと同じです。


ただし直系卑属が数人あるときは、直系尊属が相続するはずだったものを数人で分けたものがそれぞれの相続分となります。





2019/04/26 12:51:14

遺産分割で揉めてしまった場合


遺産分割で揉めてしまった場合



遺産分割は話し合いで行うのが通常ですが、相続手続きを進める中で相続人同士が揉めてしまい、話し合いが進まなくなってしまう場合も残念ながら起こります。そのような時、遺産分割調停を申し立てることになります。



遺産分割調停ってなに?


遺産の分割方法で、相続人同士で揉めてしまって相続人同士の話し合いだけでは解決が難しくなってしまう場合もあります。そうなると「裁判を起こそう」とお考えになる方もいらっしゃいますが、原則的にはいきなり裁判をすることのではなく、まずは調停を申し立てます(調停前置主義という)。そして遺産分割の際の調停を「遺産分割調停」といいます。遺産分割調停の申し立ては複数いる相続人のうち1人でも可能です。遺産分割調停では解決せず、法的な判断が必要であると判断されると裁判に移行しますが、裁判まで発展するケースはあまりありません。










2019/04/25 8:53:46

相続による相続財産の名義変更

相続による相続財産の名義変更



相続が発生したら、預貯金、株式、自動車等の登録名義のある財産は、全て名義変更の手続きが必要となります。名義変更の手続きは、被相続人の出生から死亡までの全戸籍の取得などが必要となり、大変な手間がかかります。



預貯金や株式の名義変更



被相続人(亡くなった方)名義の預貯金、株式の名義変更を行なうには、金融機関や証券会社などに、相続による名義書換の請求書を提出する必要があります。また、その際に添付する書類として、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本など、相続関係を確定する書類の提出も必要となります。



これらの手続きは大変な手間と時間がかかります。行政書士が全面的にサポートします。お気軽にお問合せ下さい!







会社概要

会社名
おおひら不動産(株)
カナ
オオヒラフドウサン(カ
免許番号
栃木県知事免許(3)0004905
代表者
田中 新太郎
所在地
3294421
栃木県栃木市大平町西野田185-1
TEL
代表:0282-25-6860
FAX
代表:0282-25-6861
営業時間
9:00〜18:00
定休日
日曜・祝日
最寄駅
東武日光線新大平下
メール送信はこちら
ログイン
 


123

このページのトップへ