みんなでゴルフ
2019年3月にバレーボールを引退してから約30年以上ぶりにゴルフを再開したものの、ひとりでは打ちっ放しですらなかなか足繁く通わない為、妻を巻き込むとコロナ渦もあり息子も始めるようになった。それから息子の熱はぐんぐん過熱し、YouTubeでレッスンを受けながら、友人たちと一緒に打ちっ放しに通い、いつの間にかラウンドデビューしていた。
妻はレッスンにこそ通い出したが、腰の重い老夫婦は打ちっ放しばかりで「ネット外」へはなかなか向かわない状況が続いていた中、息子がよく出掛ける河川敷のショートコースへの提案があり、昨年11月に夫婦で出掛け、ショートコースながら私は久しぶりの、妻は初のラウンドデビューとなった。そして今年に入り息子が行ったことのあるコースへ親子で初ラウンドをし、翌週には家族三人でラウンドした。
年々腰が重くなる一番の原因は「初めてのことは面倒臭い」であるのだが、息子のゴルフ熱と経験に乗っかることが出来たのは有難く、一回出掛けられれば次からは腰が軽くなるので、次は一泊ゴルフを夫婦で考えている。
それにしても私が通っていた昭和の頃とはゴルフ場の環境が変わり過ぎていた。まずは価格の安さに驚いた。当時確か安くても3.0万前後で昼食は別だったような記憶があるが、わずか数千円(昼食込み)だった。またカートにはタブレットが搭載されていて停止した場所で自動的にピンまでのヤードを音声案内してくれたり、前後のカートの距離を示してくれたり、プレーが遅くなると注意のアナウンスが流れる。その都度感動している昭和のゴルファーであった。
昨年お亡くなりになった先輩に頂いたドライバーがこの日はなかなか上手く扱えず「先輩、飛ばないっすよ」と天を見上げつつ、明るく笑顔で偲んだ。大変なコロナ渦ではあるが、車で出掛ければかなり密は避けられるので、我が家にとってはまた新しい過ごし方をひとつ見つけた。
【明日2/1(火)〜2/2(水)は当社連休となります】
映画:「ずっと独身でいるつもり?」
映画「ずっと独身でいるつもり?(2021年公開)」を観た。
【解説】フリーアナウンサーでドラマやCMなど多方面で話題をふりまく田中みな実が映画初主演を果たし、おかざき真里の同名コミックを実写映画化。10年前に執筆したエッセイが異例のヒットを記録し、一躍有名作家となった36歳の本田まみ。女性の人生における幸せの価値を赤裸々につづって読者の支持を得てきたが、続くヒット作を出すことができずにいる。世間から求められるままに配信番組のコメンテーターを務めるなど作家として迷走する一方で、周囲からは事あるごとに独身であることを心配されている。年下の恋人とは結婚に向けて交際を続けているが、価値観の違いから不安と怒りが募っていく。周囲の雑音に傷つき、揺れながらも、自分にとっての幸せの形を見つけ出そうとする彼女だったが……。監督は「おいしい家族」「君が世界のはじまり」のふくだももこ。
本作品ではやたら気になる台詞が登場する。元カレと再会した際に「選ぶ言葉が全部毒をはらんでネガティブな人」と思い出すシーンや主人公の母親の「結婚しても一人で生きてく覚悟が必要」や女友達の「孤独死のほとんどは既婚者」、結婚した仕事仲間の「結婚は絶対的な味方がいる」などなと・・・中でもあやか役を好演した徳永えりが子供を連れて公園に行くと言う夫への「子供と遊ぶだけのことを子守りとは言わない」はグッサと来たな〜
ただ私の好きな田中みな実の魅力が今ひとつだったのは残念だったが、どちらにせよ結婚がすべてではないことは確かである。
保護者の学歴
新聞記事で「一斉休校中の学習環境 保護者の学歴で差」との見出しに高卒の私は興味深く読み進める。
「コロナ過における一昨年の一斉休校中、大学を卒業していない保護者の子供は大卒者の子供に比べて不利な学習環境に置かれる傾向にある」から始まる内容に少しだけ前のめりになる。その背景のひとつとして「在宅勤務の出来ない仕事に就く保護者が多い」ことを挙げている。さらに調査によると休校中「シングルマザー・非大卒」世帯の中学二年生で週一回以上「勉強を手伝ってくれる人がいなかった」と回答は28.6%で、「両親ともに非大卒」では23.3%、「シングルマザー・大卒」で20.6%、「両親とも大卒」では13.9%とのこと。
オンラインの学習教材を使用できるようにした頻度については小学五年生では「両親とも大卒・在宅」は71.4%が「よくあった」「ときどきあった」と回答し、「両親とも非大卒・非在宅」では29.5%と大きな差が見られたものの、配布されたプリント学習を「きちんとやった」中学二年生では「両親とも大卒」は78.9%、「シングルマザー・非大卒」は62.3%と大きな差は見られなかったとのこと。記事の最後には「最も負荷のかかる層を念頭にきめ細やかな支援とその効果の検証に取り組む必要がある」と結んでいる。
確かに非大卒の私は在宅勤務は出来ていないが、大卒の妻は在宅勤務が出来ている(ただ年明けから通常出社)ので非大卒の区分については我が家に関しては該当するものの、様々な親の学歴を挙げた割にはオンライン教材の使用頻度以外は大きな差がなく、両親とも大卒が勉強を手伝ってくれる率が一番低い事については触れていない。学習環境よりもその後の学習結果がどうだったのかを知りたい。
ちなみに子供たちが幼い頃に勉強を手伝った記憶がほとんどないが、それでも子は育った。
お問い合せ